忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/22 エンドゥ]
[08/21 TCTファン]
[07/26 なおこ@webmaster]
[07/26 山中]
[07/24 なおこ@webmaster]
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター(通称TCT)
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に結成されたアマチュア劇団。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
ブログ内検索
岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
[ 8 ]  [ 9 ]  [ 10 ]  [ 11 ]  [ 12 ]  [ 13 ]  [ 14 ]  [ 15 ]  [ 16 ]  [ 17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エンドウ@脚本兼演出っす!
今日、厳密に言うと2日(土)に脚本がめでたく脱稿しました!
やったぁぁぁぁぁ!
あまりに嬉しくMLでその旨を流すと
すかさず高野さんが
「脱肛おめでとう」
と送ってくれました・・・。
俺のケツは大丈夫です。
PR

チケット発売開始!たまには制作のカンノです。

取り扱いプレイガイドは

・いわてアートサポートセンター
・プラザおでって
・川徳
・大通佐々木電気
・喫茶てあとる(盛岡劇場内)

です!

てあとるさんは、間に合わなかったのでもうしばらくお待ちください。
(連休中にはお願いする予定)

全て盛岡市内になりますが、皆さん、じゃんじゃんご購入くださいな。




 

ケータイから書き込んでみます。普段パソコンで書き込みしてるから、なんだか新鮮。
ときに、昨日は予告どおり黄金の魚に行ってまいりました。
その様子は今夜このブログにUpしますので、お楽しみに。

さて今朝、通勤途中の盛岡駅で、制作きくさんにバッタリ会いました。
そして、会ったその瞬間、挨拶もそこそこに事務連絡を交わしてしまう私たち。
これぞ制作のカガミ。

そして別れ際、
「朝一番に私に会ったということは、今日はいいことあるよ!」
と言われました、きくさんに。

嬉しくてなんだか朝から猫背になりました。うは、うは、うはは。

なおこ@webmaster
本日は、TCTの稽古日です。
今頃みんなストレッチや発声をしてる頃かしら?
そんな中、ワタクシは自宅で夕飯を作りながらweb作業中。
平日は自宅でポチポチと作業して、休日は稽古場に行く...というスタイルが、最近確立されつつあります。

で、本題。

昨日、CoRich様(演劇ポータルサイト)に情報を掲載したと、このブログでお知らせしたのですが。
さらにもうひとつお知らせです。

このCoRich様のホームページ上にて、
『腕呼争場』のチケットを抽選でプレゼント
しちゃいます。

ペアで1組様を、なななんと無料ご招待です。
全4回公演のうち、お好きな回をご覧いただけます♪

お申込みはこちらから★ミ
http://stage.corich.jp/present_entry_register.php?stage_main_id=10045&view=1
※パソコンからアクセスしてください。
※お申込みにはCoRichへのメンバー登録(無料)が必要です。

ちなみにご応募〆切は5/31です。
蕎麦と汁とが舞い踊る死闘『腕呼争場』が無料で見られる、こんな機会は二度とない!
どしどしご応募くださいね。


なおこ@webmaster
今日も今日とて、ウェブマスターからお知らせですヨ。

演劇ポータルサイトに、『腕呼争場』の情報をUPさせていただきました。

演劇ライフ様 http://engekilife.com/
CoRich様 http://stage.corich.jp/

演劇情報を集めるついでに、ぜひ『腕呼争場』の情報ページにも立ち寄ってみてください。


にしても、こうやってポータルサイトを眺めてみると、
「日本では毎日いろんなところでいろんな芝居が上演されてるんだな」
っていうことを実感します。
「これだけたくさん上演されてる中で、一生のうちに自分が見ることのできる芝居なんてほんの一握りなんだよな」
っていうことも。

このブログを読んでくださってる方にとっての、その「一握り」の中に、『腕呼争場』が加わってくれるとしたら、とっても嬉しいです。



なおこ@webmaster
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 今日の腕呼 - kyo no WAN KO - All Rights Reserved.
Template By Kentaro