岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
さて。
腕呼争場WEBを更新いたしました。
今回UPしたのは、TCT代表・遠藤雄史のインタビューです。
読み応えのある内容になったと思っています。
TCTを知らない方にも、TCTを何度か観たことある方にも、TCTのファンの方にも、
そしてTCTのメンバーや、TCTを支えてくれてる仲間たちにも、
いろんな方に読んでもらいたい。
今回、インタビュアーをしてみて、遠藤さんの内に秘めた思いというか、
どういう思いで芝居を始めて、今も続けているのか?
これからどういう方向に進んでいきたいか?そのために何をするべきか?
っていうことが、未熟者ながらに少しだけわかった気がします。
そんな思いに応えるために私ができることは、
このブログやホームページを通して、皆さんにいろんな情報を発信していくことなのでしょう。
そのためにはもっともっといろんなことを勉強しなくてはいけないし、
自分から情報やコネクションやいろんなものを掴み取りに行く姿勢を常に忘れずにいないといけない。
新しい物事に敏感でいなくてはいけないし、
かといって昔からの慣例や習慣も、一概にないがしろにはできない。
難しいことだけど、やれるかぎりやってみようと思います。
というわけで、インタビュー公開中。
http://wankosoba.momijioroshi.com/m/
携帯向けサイトですが、パソコンからでも見られます。
パソコンからご覧になるときは、文字サイズを大にするといくらか見やすいかもしれません。
PC版サイトには、もっと見やすいカタチでインタビューをUPする予定です。
PC版完成までは、携帯サイトでお楽しみください。
なおこ@webmaster
腕呼争場WEBを更新いたしました。
今回UPしたのは、TCT代表・遠藤雄史のインタビューです。
読み応えのある内容になったと思っています。
TCTを知らない方にも、TCTを何度か観たことある方にも、TCTのファンの方にも、
そしてTCTのメンバーや、TCTを支えてくれてる仲間たちにも、
いろんな方に読んでもらいたい。
今回、インタビュアーをしてみて、遠藤さんの内に秘めた思いというか、
どういう思いで芝居を始めて、今も続けているのか?
これからどういう方向に進んでいきたいか?そのために何をするべきか?
っていうことが、未熟者ながらに少しだけわかった気がします。
そんな思いに応えるために私ができることは、
このブログやホームページを通して、皆さんにいろんな情報を発信していくことなのでしょう。
そのためにはもっともっといろんなことを勉強しなくてはいけないし、
自分から情報やコネクションやいろんなものを掴み取りに行く姿勢を常に忘れずにいないといけない。
新しい物事に敏感でいなくてはいけないし、
かといって昔からの慣例や習慣も、一概にないがしろにはできない。
難しいことだけど、やれるかぎりやってみようと思います。
というわけで、インタビュー公開中。
http://wankosoba.momijioroshi.com/m/
携帯向けサイトですが、パソコンからでも見られます。
パソコンからご覧になるときは、文字サイズを大にするといくらか見やすいかもしれません。
PC版サイトには、もっと見やすいカタチでインタビューをUPする予定です。
PC版完成までは、携帯サイトでお楽しみください。
なおこ@webmaster
PR
ども。柏木です。
実は今、個人的に大忙しです(頭の中が)。
次の週末までに、某芝居の立面図を仕上げなければなりません。
が!立体の絵をフリーハンドで書けるほど絵が上手ではありません…とほほ。
なので、パソコンで、ちまちま書いております。
遠近法のバカやろー…。
いや、大事です、遠近法。
で。
昨日の夜(稽古後)は上記作業から逃げました!
[腕呼争場]のグッズデザインへ憩いを求めてしまいました!
まずはTシャツをね。
基本は「芝居と関係ないとこでも恥ずかしくなく着られるTシャツ!」がモットーのワタクシ。
しかし、上手な絵が書けないのもワタクシ…。
今回はより一層普段使いが出来るデザインに落ち着きました。
夏の休日にピッタリです。
乞うご期待!
先程、代表兼演出様にもOKをもらえたので、おそらくこのデザインで行くでしょう。
うふふ。
実は今、個人的に大忙しです(頭の中が)。
次の週末までに、某芝居の立面図を仕上げなければなりません。
が!立体の絵をフリーハンドで書けるほど絵が上手ではありません…とほほ。
なので、パソコンで、ちまちま書いております。
遠近法のバカやろー…。
いや、大事です、遠近法。
で。
昨日の夜(稽古後)は上記作業から逃げました!
[腕呼争場]のグッズデザインへ憩いを求めてしまいました!
まずはTシャツをね。
基本は「芝居と関係ないとこでも恥ずかしくなく着られるTシャツ!」がモットーのワタクシ。
しかし、上手な絵が書けないのもワタクシ…。
今回はより一層普段使いが出来るデザインに落ち着きました。
夏の休日にピッタリです。
乞うご期待!
先程、代表兼演出様にもOKをもらえたので、おそらくこのデザインで行くでしょう。
うふふ。
夜更かし満喫中。
さすがに、そろそろ寝ます。明日も稽古だし。
さて。
ちょうど1週間前に録音した、遠藤さんのインタビュー。
たった今、完全文字化いたしました。
どんぐらいの長さなのかなーと思い、文字数をカウントしてみたら、
8 4 0 0 字 。
ちょ、400字詰め原稿用紙21枚分(笑)
兎に角、それほどまでに内容盛りだくさんっていうことですよ。
もう少し体裁を整えてから、皆様のもとにお届けします。
お待ちあれ。
なおこ@webmaster
さすがに、そろそろ寝ます。明日も稽古だし。
さて。
ちょうど1週間前に録音した、遠藤さんのインタビュー。
たった今、完全文字化いたしました。
どんぐらいの長さなのかなーと思い、文字数をカウントしてみたら、
8 4 0 0 字 。
ちょ、400字詰め原稿用紙21枚分(笑)
兎に角、それほどまでに内容盛りだくさんっていうことですよ。
もう少し体裁を整えてから、皆様のもとにお届けします。
お待ちあれ。
なおこ@webmaster
今日も今日とて、帰宅してからパソコンに向かって作業。
CSS(Cascading Style Sheets)にあまり慣れてないので、ちょっと手こずってます。
たった1つのプログラムを書き換えるだけで、サイト全体のデザインを瞬時に変えられたりするCSS。
1ページごとにちまちま装飾を指示するより断然ラクチン。
なんて便利なんでしょう。あなおそろし。
せっかくの機会なので、もうちょっと時間ができたらちゃんと勉強したい分野です。
つーわけで、テンプレートサイト様のお力も借りながら、腕呼争場ウェブサイト作成中。
早くUPできるように頑張ります。
それまではどうかケータイ版サイトとこのブログで情報をGETしてください、皆様。
http://wankosoba.momijioroshi.com/m/
そして、先週録音したインタビューの文字起こしが半分くらい終わりました。
...いや、半分じゃないな。3分の1だな。
あまりにも内容が濃いものだから、ついつい聞き入ってしまってなかなか進まなーい!
サイト作成と並行してこっちも早く仕上げてしまわないとね。
ところで、徒歩&電車通勤をするようになってから異様に脚がむくむようになりました。
ヒール履いて歩いてるから余計にそうなるのでしょうかね...。
ただでさえ肉付きのいい足が、昼あたりにはもう「倍率ドン!」になり、夕方になれば「さらに倍!」状態です。
むかし購入した『脚のリンパを流す機械』と『セルライトを破壊する超音波マシン』がここに来て大活躍。
あんまり機械や道具に頼るのもなー、と思うけどやっぱり使えるものは使ってみようじゃないか。
ステキなOLへの道はまだまだ遠いようです。合掌。
なおこ@むくみ放題webmaster
CSS(Cascading Style Sheets)にあまり慣れてないので、ちょっと手こずってます。
たった1つのプログラムを書き換えるだけで、サイト全体のデザインを瞬時に変えられたりするCSS。
1ページごとにちまちま装飾を指示するより断然ラクチン。
なんて便利なんでしょう。あなおそろし。
せっかくの機会なので、もうちょっと時間ができたらちゃんと勉強したい分野です。
つーわけで、テンプレートサイト様のお力も借りながら、腕呼争場ウェブサイト作成中。
早くUPできるように頑張ります。
それまではどうかケータイ版サイトとこのブログで情報をGETしてください、皆様。
http://wankosoba.momijioroshi.com/m/
そして、先週録音したインタビューの文字起こしが半分くらい終わりました。
...いや、半分じゃないな。3分の1だな。
あまりにも内容が濃いものだから、ついつい聞き入ってしまってなかなか進まなーい!
サイト作成と並行してこっちも早く仕上げてしまわないとね。
ところで、徒歩&電車通勤をするようになってから異様に脚がむくむようになりました。
ヒール履いて歩いてるから余計にそうなるのでしょうかね...。
ただでさえ肉付きのいい足が、昼あたりにはもう「倍率ドン!」になり、夕方になれば「さらに倍!」状態です。
むかし購入した『脚のリンパを流す機械』と『セルライトを破壊する超音波マシン』がここに来て大活躍。
あんまり機械や道具に頼るのもなー、と思うけどやっぱり使えるものは使ってみようじゃないか。
ステキなOLへの道はまだまだ遠いようです。合掌。
なおこ@むくみ放題webmaster