忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/22 エンドゥ]
[08/21 TCTファン]
[07/26 なおこ@webmaster]
[07/26 山中]
[07/24 なおこ@webmaster]
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター(通称TCT)
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に結成されたアマチュア劇団。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
ブログ内検索
岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
[ 135 ]  [ 134 ]  [ 133 ]  [ 132 ]  [ 131 ]  [ 130 ]  [ 129 ]  [ 128 ]  [ 127 ]  [ 126 ]  [ 125
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さてさて、今日(日付的には昨日)の稽古の風景を。
今回は、稽古前の発声練習の様子に着目してお届けしましょう。


ひとくちに発声練習といってもいろんな手法がありまして、

090404_193707.jpg
足を上げた状態(腹筋に負荷をかけた状態)での発声とか、

090404_193600.jpg
脱力した状態での発声とか、
(この発声、プロの芝居のウォーミングアップでやってるの見たことあるぞ!)

090404_193527.jpg
不自然な状態で壁によりかかっての発声とか、

090404_193452.jpg
歩きながら・スキップしながらの発声とか。


演劇は、ナマの声をお客さんに届けなければなりません。
(大きい会場でやる場合にはマイクを使いますけどね)
なので、発声はとても重要です。
喉に負担をかけずに、お腹から、ブレのない・よく届く・明瞭な声を出す。
けっこう難しいことです。
なので、毎回毎回のこの発声練習はとっても大事。
基礎をしっかり固めないことには、いい芝居は作れないのであります。


声を出すことは、ストレス解消にもなって、精神的にも良いのだとか。
皆さんも、心がもやもやしたときには、大きい声を出してスッキリしてみては?
...つっても今のご時世、なかなか大きい声を出せる場所がないのが困りモノですね;


最後に。
この写真は、筋トレのひとつ「壷(樽?)を抱え、片足を曲げて立つ」というポーズの福士晴彦氏(十割カツオ役)。
なぜか他の人より壷のサイズが3まわりほどデカイです。
でも本人曰く「みんなの壷がちっちゃいんだよ!」だそうで(笑)

090404_194457.jpg


なおこ@webmaster
PR
コメント(2)
発声事情略すと「発情」。
・・・ないよね?
なんか、すみません。
きく 2009年04月06日(月) 12:13:14 編集
コラー(`▽´)/
いけだ 2009年04月06日(月) 22:43:46 編集
コメントを投稿
名前:
メールアドレス:
URL:
タイトル:
コメント:
パスワード:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 今日の腕呼 - kyo no WAN KO - All Rights Reserved.
Template By Kentaro