忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/22 エンドゥ]
[08/21 TCTファン]
[07/26 なおこ@webmaster]
[07/26 山中]
[07/24 なおこ@webmaster]
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター(通称TCT)
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に結成されたアマチュア劇団。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
ブログ内検索
岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
[ 30 ]  [ 31 ]  [ 32 ]  [ 33 ]  [ 34 ]  [ 35 ]  [ 36 ]  [ 37 ]  [ 38 ]  [ 39 ]  [ 40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きくです。

からだが痛いです。

昨日どんだけ体に力が入っていたんだろう(ρ_;)

その割にあまりベニヤ切り(私だけ)進まなかった。

フミさんみたいに男前にベニヤサバいてみたいものです。

最後に、ベニヤにくっついてた『ブ○ーフ』サバくフミさんの勇姿をご覧ください。



PR
日曜日。
どうも、いけだです。

昨日は朝から装置作業。

材料を運び込み、
しるしをつけ、
ひたすら切り、
プシューとはりつけ、
乾かし、
色塗り。

舞台美術・長内先生の指示のもと、ガッツガッツと作業し、
午後2時ころには終了!

こんなに早く作業が終わったのって初めて、、、!!

長内先生や、お手伝いしてくれた方々のおかげですっ(>_<)
ありがとうございました!

風スタの空間を生かした、素敵な舞台に仕上がると思います。

ぜひぜひ、
当日会場でごらん下さいませ~(´▽`)♪♪


写真、一枚目は、、、

長内先生!
この渋い表情も、いつもの笑顔も、
どちらもステキ☆
でも意外と毒舌だったり、、、ね( ̄▽ ̄)

二枚目。
運び込み作業に向かうルチン役・カンノさん。
青空を仰ぎ、ノビ~っ。
ルチンとは思えないほど、爽やかです。

三枚目。
運び込み作業から戻る、悟理押役・エンドゥさんとカツオ役・ばんさん。

なんだかカッコイイ後ろ姿です。



フライヤー置かせていただきました!
肴町アーケードを抜け、北にまっすぐ進んだ左手にある喫茶店。それが、紅茶の店 しゅん。
店内で提供するすべての紅茶は、毎年産地へ行き、茶園でテイスティングのうえ直輸入する新茶の紅茶を、一切ブレンドせずに提供しているとのこと。
ピアノの生演奏に酔いしれながら、おだやかな昼下がりを過ごしてみては?

m-shun1.JPG
お店1階にはカウンター席、そしてこの階段を上った先の2階にはテーブル席が。
この階段の右手にはピアノがあり、生演奏を聞きながら紅茶を飲めたりも。

m-shun4.JPG
アイスティーとスコーンをオーダーしてみました。
アイスティーは、これからの季節にぴったりな、涼やかな味。ゆっくりした時間が過ごせそう!
そして、オーダーしてから焼き上げられるスコーンは、あったかくてふかふかで、何もつけずに食べても香ばしくておいしいし、甘くてほろ苦いマーマレードと合わせると、これまたフルーティーな味わい!


m-shun5.JPG紅茶の店 しゅん

所在地
020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1-3-15
電話番号
019(623)3036
営業時間
11:00~20:00(冬季19:00)
水曜定休(祭日の場合は営業)
e-mail
tea-shun@bk9.so-net.ne.jp


なおこ@webmaster

フライヤーを置かせていただいたお店のご紹介です。
すっかり掲載が遅くなってしまって申し訳ありません...。
平金商店パステル館は、風のスタジオのすぐ向かいにある事務用品店です。
このお店で取り扱わない事務用品なんて無いんじゃない!?って思うほどの品揃えの多さが魅力!
ある意味、制作スタッフたちの『聖地』と言っても過言ではないかも。

m-pastel2.JPG
事務用品を取り扱う、店舗2階。
1階から階段を上がると、そこにはこんな景色が広がっています。まさに『宝の山』と言っても過言じゃない!
ちなみに、写真左側にでっかく写り込んでいるのは、我らが制作・きくさんです。もはや仕事を忘れて物色中。

m-pastel1.JPG
こちら、筆記用具のコーナー。どうですか、ペンだけでもこれだけの種類があるんです!
正統派のものからアイディア商品的なものまで、その種類も多種多様。これだけ並んでいると、選ぶのも楽しいですね。
そして、また右端にさりげなく手が写っています。きくさん、ここでも物色中。

そんなかんじで一生懸命物色したきくさんの、今回のオススメはこちら!
m-pastel3.JPG
まず左の2つは、ホチキスの針抜き。
制作の仕事の中で「ホチキスの針を抜く」という作業はけっこう少なくないのですが、これがあれば、紙も爪も傷つけることなく、ラクラク抜けるのです。ほんと助かります。
次に右から2番目は、ホチキス。
しかしながらただのホチキスじゃないのです。針を打ち込む部分の金具が回転できるのです。小冊子を作るときにも、これがあればラクに作れちゃうんです。
最後にいちばん右の赤いもの。折りたためるホチキス。
かさばる事務用品の代表格ともいえるホチキスですが、これならペンケースに入れていても邪魔になりませんね。
にしても…どんだけホチキス好きなんですか、きくさん。



m-pastel4.JPG平金商店パステル館

電話番号
019(652)2881
営業時間
10:00~20:00
WEB
http://www.hirakin.com/

 

 なおこ@webmaster

今日、装置部隊+お手伝い組は午前中から作業をしておりました。
そしてその後、午後から夜まで普通に稽古。
そのせいか、みんなちょっと顔が疲れ気味。
カンノさんなんて、眠さのあまり、まぶたが二重になってましたもの。

さてさて、今日は、夜の稽古にテレビ取材が入りました。
なにぶん我々、あまりカメラ慣れしていないものですから、
カメラが入ったとたんにテンションが上がってしまい、
そりゃーもう生き生きした稽古になりました。
この詳細はまた後日あらためて。

090614_192745.jpg
そんな撮影風景。
撮影スタッフの皆さんの目に、『腕呼争場』はどのように映ったでしょうか。
気になるところです。


そしてそんな稽古場の片隅では、
090614_194730.jpg
でら(小野寺養修:左)にビビり方(?)の指導をするいっぺー(菅野逸平)の姿やら、

090614_205632.jpg
でらに走り方の指導をする高野ひとみの姿やら。

本番まであと2週間。
まだまだ妥協は致しません。



なおこ@webmaster
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 今日の腕呼 - kyo no WAN KO - All Rights Reserved.
Template By Kentaro