岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
お仕事。
どうも、いけだです。
TCTの小道具は、
作りモノが多数あります。
本番では使われませんでしたが、
『大きさ4倍の黄金の箸』
(パンフでルチンが使用)
とか、
『どんたの名前入りデコ手鏡』
とかも、あったんです(^_^)
で、
実際使われた作りモノは、
『どんた母の電話』
とか、
『練習シーンの猿橋のお盆&お椀』
とか、
『麺地人』
とか、
とかね。
写真は、
猿橋のお盆&お椀が出来るまで。
演出から、
『とにかくちっちゃいお椀を沢山くっつけたい』
との要望があり、
考えた末、このように。
一枚目。
小さめのカップに紙粘土で形を作っていきます。
二枚目。
内側に色を付けます。
三枚目。
外側に色を付けます。
で、
落ちないようにくっつけて、、、完成!!
以前、DVDを観ながら作ってて、落として色が手やら足やらに付いて大変だったのは、コレです。
小道具は、
逐一演出に確認を取りながら、作業を進めてゆく事が大切だったりします。
どんなに出来が良くても、
演出のイメージに合わなかったり、
悪目立ちしてはあきまへんからねf^_^;
でも、
『出来ない』
とは言いたくないので、
難しくても挑戦する、
または別の提案をする。
というのを心掛けております(^_^)
とりあえず、
ストラップデザインのまさやさんに、
電話が本物だと思ってた!と言われて嬉しかったです!!




どうも、いけだです。
TCTの小道具は、
作りモノが多数あります。
本番では使われませんでしたが、
『大きさ4倍の黄金の箸』
(パンフでルチンが使用)
とか、
『どんたの名前入りデコ手鏡』
とかも、あったんです(^_^)
で、
実際使われた作りモノは、
『どんた母の電話』
とか、
『練習シーンの猿橋のお盆&お椀』
とか、
『麺地人』
とか、
とかね。
写真は、
猿橋のお盆&お椀が出来るまで。
演出から、
『とにかくちっちゃいお椀を沢山くっつけたい』
との要望があり、
考えた末、このように。
一枚目。
小さめのカップに紙粘土で形を作っていきます。
二枚目。
内側に色を付けます。
三枚目。
外側に色を付けます。
で、
落ちないようにくっつけて、、、完成!!
以前、DVDを観ながら作ってて、落として色が手やら足やらに付いて大変だったのは、コレです。
小道具は、
逐一演出に確認を取りながら、作業を進めてゆく事が大切だったりします。
どんなに出来が良くても、
演出のイメージに合わなかったり、
悪目立ちしてはあきまへんからねf^_^;
でも、
『出来ない』
とは言いたくないので、
難しくても挑戦する、
または別の提案をする。
というのを心掛けております(^_^)
とりあえず、
ストラップデザインのまさやさんに、
電話が本物だと思ってた!と言われて嬉しかったです!!
PR
『あかり』、これ即ち『照明』のこと。
舞台上にキラメキと華やかさを与える照明。
TCTの照明スタッフといえば、この人をおいて他になし。
ミス・セクシィダイナマイト、阿部菜摘(あべなつみ)。
『腕呼争場』の舞台上でキラメク照明は、すべて彼女から生み出されたのです。
では、アカリがあるのとないのとで、舞台上のイメージがどれだけ変わるかをご覧にいれましょう。
【BEFORE】
こちらが、WEB上では初公開、腕呼争場の舞台です。
舞台美術の長内先生&舞台装置チームの力作。
もちろん、この状態でもすこぶるカッコイイのですが、これにアカリが入ると...
【AFTER】
じゃーん。
どうですか、阿部・渾身の一撃!
舞台に華やかさと彩りがさらに加わって、一気に幻想的な雰囲気に。
並べてみたらもっとよくわかるかな。
左がBEFORE、右がAFTER。
ぜんぜん印象が違うでしょう?
照明の威力、そして阿部のアツイ魂、おわかりいただけたでしょうか。
「このアカリ、私が作りました!」
といわんばかりの笑顔で写真に納まる阿部。
一方、音響・いっぺー(菅野逸平)はまだまだ調整中。
皆様が舞台をご覧になっている席のいちばん後ろにある『調光室』の中で、
照明と音響は必死に頑張っていたのでした!
なおこ@webmaster
のんびりテレビ見ながらブログ更新。
いま、テレビに大竹しのぶさんが出てます。
大竹しのぶさん、好きです。いい女優さんですよね。
あと、女優さんに限定すれば、安田成美さん、常盤貴子さんも好きです。
...以上、なおこマメ知識でした。
さて本題に戻りまして。
先週末に小屋入りしてからというもの、我々は連日、風のスタジオに集っております。
劇場内では、役者&音響・照明スタッフが稽古&調整中。
じゃあ、他の人たちは別室(控え室)で何をしているかっていうことを、ワタクシ、レポートしてみる次第。

まずはこちら、衣装部...って、ちょ、ちょっと、なんという怪奇現象か!?
しんべえさん(高崎美絵)の手からなぜか毛が生えている!しかも剛毛!!
とかいいつつ、当然のごとくコレは本物の毛ではありません。
ある役者さんのための、あるモノを手作りしていたらこんなことになった模様。
しかも、そのモノが予想以上に作成が困難だったらしく、悪戦苦闘しておりました。
このほかにも、衣装を洗濯したり、アイロンかけたり、ボタンを付け替えたり等々、大忙しの衣装さんなのでした。

つづきまして物販部。
ふみさん(柏木史江)、物販用のTシャツのPOPを書いたり、ストラップを作ったりと大忙し。
しかも、役者でもあるため、劇場と控え室を行ったり来たりの多忙っぷり。
そんな苦労の甲斐あって、当日は素敵な物販コーナーが出来上がりそうですよ。
この機会にぜひお買い求めくださいね。
その頃、我ら制作は、アンケートを印刷したり、事務的な事項を整理したりと地道に活動。
おっと、忘れちゃいけない、アレの準備も。
アレとは何か?それは、当日パンフレットを開けばわかるかも。うふふ。
さてさて、本日のタカシ・カンノ。
今日はサービスショットです。

魅惑の腹チラショット!!
ちなみになぜTシャツをまくりあげているかはヒ・ミ・ツ
このカンノさんの、こころなしか嬉しそうな表情がポイントです。
さて、泣いても笑っても、稽古できるのは明日のみ。
(厳密にいえば、本番前にも多少稽古はするのですが。)
いよいよ今週末は本番です。
どうやら、週末の天気はさほど悪くない様子。暑くなるかもしれませんので、体温調節のしやすい服装でお越しください。
なおこ@webmaster
いま、テレビに大竹しのぶさんが出てます。
大竹しのぶさん、好きです。いい女優さんですよね。
あと、女優さんに限定すれば、安田成美さん、常盤貴子さんも好きです。
...以上、なおこマメ知識でした。
さて本題に戻りまして。
先週末に小屋入りしてからというもの、我々は連日、風のスタジオに集っております。
劇場内では、役者&音響・照明スタッフが稽古&調整中。
じゃあ、他の人たちは別室(控え室)で何をしているかっていうことを、ワタクシ、レポートしてみる次第。
まずはこちら、衣装部...って、ちょ、ちょっと、なんという怪奇現象か!?
しんべえさん(高崎美絵)の手からなぜか毛が生えている!しかも剛毛!!
とかいいつつ、当然のごとくコレは本物の毛ではありません。
ある役者さんのための、あるモノを手作りしていたらこんなことになった模様。
しかも、そのモノが予想以上に作成が困難だったらしく、悪戦苦闘しておりました。
このほかにも、衣装を洗濯したり、アイロンかけたり、ボタンを付け替えたり等々、大忙しの衣装さんなのでした。
つづきまして物販部。
ふみさん(柏木史江)、物販用のTシャツのPOPを書いたり、ストラップを作ったりと大忙し。
しかも、役者でもあるため、劇場と控え室を行ったり来たりの多忙っぷり。
そんな苦労の甲斐あって、当日は素敵な物販コーナーが出来上がりそうですよ。
この機会にぜひお買い求めくださいね。
その頃、我ら制作は、アンケートを印刷したり、事務的な事項を整理したりと地道に活動。
おっと、忘れちゃいけない、アレの準備も。
アレとは何か?それは、当日パンフレットを開けばわかるかも。うふふ。
さてさて、本日のタカシ・カンノ。
今日はサービスショットです。
魅惑の腹チラショット!!
ちなみになぜTシャツをまくりあげているかはヒ・ミ・ツ

このカンノさんの、こころなしか嬉しそうな表情がポイントです。
さて、泣いても笑っても、稽古できるのは明日のみ。
(厳密にいえば、本番前にも多少稽古はするのですが。)
いよいよ今週末は本番です。
どうやら、週末の天気はさほど悪くない様子。暑くなるかもしれませんので、体温調節のしやすい服装でお越しください。
なおこ@webmaster
ちからもち。
どうも、いけだです。
昨日も役者・スタッフそれぞれのやりたいシーンを稽古!
そんな合間に、
スタッフさんたちを激写!
一枚目。
音響・いっぺーちゃん。
黒色を好む男子です。
カメラを向けると、
『何か小ネタを、、、』
とモゾモゾ。
ヘッドホンがモザイクに早変わりです。
が、私の手元のブレ等が原因でよくわからないですね。
残念。。。
二枚目。
同じく音響・布田さん。
いっぺーちゃんは曲を、布田さんは、『ピシュッ!』とか『ドドン!』とかの効果音を担当しております。
ナイスカメラ目線!
この効果音が入るだけで、グッと世界が見えてきたりするから、不思議!!
三枚目。
男子に混じって紅一点。
照明・なつみ嬢。
ついつい谷間に目が、、、おっとイカンイカン!
試行錯誤の末、
シーンを一番魅力的に見せる明かりを作ってゆく照明さん。
四枚目。
三人並んでこんなかんじです。
本番中は、お客様の後ろから、舞台を一緒に作っているのです!!
そんなスタッフパワーも楽しみながら御覧いただけたら嬉しいですっ☆☆



どうも、いけだです。
昨日も役者・スタッフそれぞれのやりたいシーンを稽古!
そんな合間に、
スタッフさんたちを激写!
一枚目。
音響・いっぺーちゃん。
黒色を好む男子です。
カメラを向けると、
『何か小ネタを、、、』
とモゾモゾ。
ヘッドホンがモザイクに早変わりです。
が、私の手元のブレ等が原因でよくわからないですね。
残念。。。
二枚目。
同じく音響・布田さん。
いっぺーちゃんは曲を、布田さんは、『ピシュッ!』とか『ドドン!』とかの効果音を担当しております。
ナイスカメラ目線!
この効果音が入るだけで、グッと世界が見えてきたりするから、不思議!!
三枚目。
男子に混じって紅一点。
照明・なつみ嬢。
ついつい谷間に目が、、、おっとイカンイカン!
試行錯誤の末、
シーンを一番魅力的に見せる明かりを作ってゆく照明さん。
四枚目。
三人並んでこんなかんじです。
本番中は、お客様の後ろから、舞台を一緒に作っているのです!!
そんなスタッフパワーも楽しみながら御覧いただけたら嬉しいですっ☆☆