岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
今日もいいお天気ですね。
桜は散ってしまいましたが、そのぶん街中にも緑が増え、すがすがしい気分になる今日このごろです。
植物が芽吹いているのを見ると、「私も負けずに頑張るぞ」って思えたりもします。
ときにワタクシ、きのう寝る前に目標を立てました。
それは『己の言語能力とプレゼンテーション能力をもっと向上させる!』ということ。
読みやすく、聞きやすく、なおかつ、結局のところ何を述べたいのかが理解しやすい文章を紡ぐ。
これは、広報を一手に担う制作にとって必要不可欠な能力だと思うのです。
なので、今回の公演では、個人的目標をソコに定めて頑張ってみようと思います。
にしても、日本語は世界でいちばん難しい言語だといいますが、本当にそのとおりですね...。
句読点の打ち場所とか、改行とか、そういうちょっとしたことでニュアンスも変わってくるし。
でも、そういう、日本語が持つ独特のニュアンスはすごく好きです。
なおこ@webmasterアーンド制作。
桜は散ってしまいましたが、そのぶん街中にも緑が増え、すがすがしい気分になる今日このごろです。
植物が芽吹いているのを見ると、「私も負けずに頑張るぞ」って思えたりもします。
ときにワタクシ、きのう寝る前に目標を立てました。
それは『己の言語能力とプレゼンテーション能力をもっと向上させる!』ということ。
読みやすく、聞きやすく、なおかつ、結局のところ何を述べたいのかが理解しやすい文章を紡ぐ。
これは、広報を一手に担う制作にとって必要不可欠な能力だと思うのです。
なので、今回の公演では、個人的目標をソコに定めて頑張ってみようと思います。
にしても、日本語は世界でいちばん難しい言語だといいますが、本当にそのとおりですね...。
句読点の打ち場所とか、改行とか、そういうちょっとしたことでニュアンスも変わってくるし。
でも、そういう、日本語が持つ独特のニュアンスはすごく好きです。
なおこ@webmasterアーンド制作。
PR