岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
十和田市現代美術館へ行って参りました。どうも、小野寺です。
googleで調べてみるとびっくり、「とわだ」と打つだけで十和田市や十和田湖ではなく「十和田市現代美術館」と出てくる。いやはやその理由がよくわかりました。今まで観た美術館の中で3本の指に入りますわ。
私は今まで現代美術というものが好きじゃありませんでした。便器をひっくり返して置いてみたり、花でマリリンモンロー作ってみたり、ぶつぶつが描いてあったり・・・意味がわかりませんわ。
しかし、ここは違います。現代美術とは「五感で感じるもの」という考え方を貫いています。目で見て、動いてみて、触ってみて、そして感じる。展示してある部屋、空間そのものが芸術に支配されている。絵画が目で見た情報を脳内で処理するのみであることに比べ、多様な関わり方がある。総合的に芸術を感じることができる。
現代美術というものを見直しました。絵画や彫刻とは全く違う意味で、生で感じなければわからない。
しばらく経ったらもう一度行こうと思います。ちょっと盛岡からは遠い場所にありますが、行く価値はありますぜ!

googleで調べてみるとびっくり、「とわだ」と打つだけで十和田市や十和田湖ではなく「十和田市現代美術館」と出てくる。いやはやその理由がよくわかりました。今まで観た美術館の中で3本の指に入りますわ。
私は今まで現代美術というものが好きじゃありませんでした。便器をひっくり返して置いてみたり、花でマリリンモンロー作ってみたり、ぶつぶつが描いてあったり・・・意味がわかりませんわ。
しかし、ここは違います。現代美術とは「五感で感じるもの」という考え方を貫いています。目で見て、動いてみて、触ってみて、そして感じる。展示してある部屋、空間そのものが芸術に支配されている。絵画が目で見た情報を脳内で処理するのみであることに比べ、多様な関わり方がある。総合的に芸術を感じることができる。
現代美術というものを見直しました。絵画や彫刻とは全く違う意味で、生で感じなければわからない。
しばらく経ったらもう一度行こうと思います。ちょっと盛岡からは遠い場所にありますが、行く価値はありますぜ!
PR