岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
WEBのデータを届けるために稽古場に顔を出したら、
「なんか久しぶりだねぇ」
といわれました。
ちなみに、稽古場に来るのは1週間ぶりです。
たかが1週間。
されど1週間。
さて、そんなわけで1週間ぶりに、今日の稽古の様子を書き込んでみるぞな。
今日の稽古場には、きくさんが差し入れてくれたクッキーが。
それをみんなでちょこちょこつまみ、空腹をやわらげつつ稽古に勤しみます。

よほどおなかが空いていたのか、舞台上からハケるとともにクッキーをカリカリするふみさん(柏木史江)。
まるで小動物のよう。ハムスターとかそんな感じの。
本番まで一ヶ月を切ったということで、稽古もますますアツさが増しています。
そんな中、今日は、デラ(小野寺養修)とチャッキー(小川千晶)の稽古が特にも集中的に行われました。

演出エンドゥ(遠藤雄史・右)からマンツーマンで指導を受けるチャッキー(左)。
この場を経て、チャッキーの気持ちに、そして演技に、果たしてどんな変化が生まれるのでしょうか?
非常に楽しみであります。

一方その頃、高野ひとみ(左)と柏木史江(右)は、稽古場の片隅で自主練の真っ最中。
カメラを向けると、堂々たるポーズで応えてくれました。

反対側の片隅には、衣装の作業をするしんべえさん(高崎美絵)の姿が。
その手により、ステキな衣装たちがどんどん生み出されていきます。
出来上がりが楽しみ!
...以上3枚の写真すべてに、なにやら緑色の人影(?)がはからずも写ってしまいました。
神出鬼没・いけだ(池田幸代)、あらゆる写真に写りこもうと必死に稽古場を走り回り、うまいこと全てに収まることができたのでした。

さらには、写りこまないようにと気を遣って身体を端に寄せたにもかかわらず、どセンターで写ってしまったりもして。
今日のブログは、はからずも、いけだ登場率が非常に高くなっちまったぃ。
最後に、今日のTK(タカシカンノ)。

気づかれたうえに、そっぽ向かれました。
ちぇっ。
なおこ@webmaster
「なんか久しぶりだねぇ」
といわれました。
ちなみに、稽古場に来るのは1週間ぶりです。
たかが1週間。
されど1週間。
さて、そんなわけで1週間ぶりに、今日の稽古の様子を書き込んでみるぞな。
今日の稽古場には、きくさんが差し入れてくれたクッキーが。
それをみんなでちょこちょこつまみ、空腹をやわらげつつ稽古に勤しみます。
よほどおなかが空いていたのか、舞台上からハケるとともにクッキーをカリカリするふみさん(柏木史江)。
まるで小動物のよう。ハムスターとかそんな感じの。
本番まで一ヶ月を切ったということで、稽古もますますアツさが増しています。
そんな中、今日は、デラ(小野寺養修)とチャッキー(小川千晶)の稽古が特にも集中的に行われました。
演出エンドゥ(遠藤雄史・右)からマンツーマンで指導を受けるチャッキー(左)。
この場を経て、チャッキーの気持ちに、そして演技に、果たしてどんな変化が生まれるのでしょうか?
非常に楽しみであります。
一方その頃、高野ひとみ(左)と柏木史江(右)は、稽古場の片隅で自主練の真っ最中。
カメラを向けると、堂々たるポーズで応えてくれました。
反対側の片隅には、衣装の作業をするしんべえさん(高崎美絵)の姿が。
その手により、ステキな衣装たちがどんどん生み出されていきます。
出来上がりが楽しみ!
...以上3枚の写真すべてに、なにやら緑色の人影(?)がはからずも写ってしまいました。
神出鬼没・いけだ(池田幸代)、あらゆる写真に写りこもうと必死に稽古場を走り回り、うまいこと全てに収まることができたのでした。
さらには、写りこまないようにと気を遣って身体を端に寄せたにもかかわらず、どセンターで写ってしまったりもして。
今日のブログは、はからずも、いけだ登場率が非常に高くなっちまったぃ。
最後に、今日のTK(タカシカンノ)。
気づかれたうえに、そっぽ向かれました。
ちぇっ。
なおこ@webmaster
PR
美味しいYO!
どうも、いけだです。
フライヤー置いて頂きました(^_^)
この『アリスの海』というお店。
肴町アーケード内、ミスドの隣の2階にございます♪
2階にあると入りづらい、、、という方もいるかと思いますが、
ノンノン。
心配ナッシングです。
どことなく懐かしい雰囲気のお店で、すっごく落ち着きますo(^-^)o
あ、ちなみに洋食屋さんです♪♪
毎回毎回、ナポリタンを頼んでしまいます。
これまた懐かしいお味で、美味しいのです (´▽`)
お値段もお手頃♪
しかもお会計したあと、
レジのとこにあるアメとかチョコを、
『ひとつどうぞ』
ってくれるんです!
これがかなり嬉しい☆
観劇前の腹ごしらえにも持って来い!!
ぜひ行ってみて下さいませぇ~♪♪
どうも、いけだです。
フライヤー置いて頂きました(^_^)
この『アリスの海』というお店。
肴町アーケード内、ミスドの隣の2階にございます♪
2階にあると入りづらい、、、という方もいるかと思いますが、
ノンノン。
心配ナッシングです。
どことなく懐かしい雰囲気のお店で、すっごく落ち着きますo(^-^)o
あ、ちなみに洋食屋さんです♪♪
毎回毎回、ナポリタンを頼んでしまいます。
これまた懐かしいお味で、美味しいのです (´▽`)
お値段もお手頃♪
しかもお会計したあと、
レジのとこにあるアメとかチョコを、
『ひとつどうぞ』
ってくれるんです!
これがかなり嬉しい☆
観劇前の腹ごしらえにも持って来い!!
ぜひ行ってみて下さいませぇ~♪♪
フライヤー置いてもらっちゃいました。しんべえです。
今回は『FOOT MIXER』さん。足元を素敵に彩ってくれる靴屋さんです。場所は大通り。私が公演時期になると通い詰める布屋さん『ウエダ本店』のお向い辺り。ナースシューズを探しに立ち寄ったのですが、そろそろ夏のサンダルなども取り扱われていて、目移り。
パッパと帰る予定がついつい長居。艶やかなピンクのハイヒールに目を引かれ、最近流行のグラディエーターに目を奪われ、ふらりふらりと店内を何周もする私。
職場で履きたいからね、ナースシューズは必要なんだけどケドけど…あぁ、ピンクのヒール欲しい……(´Д`)リーズナブルなので悩むんだこれが!(苦笑)
結局10周くらいして、何度見てもやっぱり気になったけど、持ってる服との組み合わせ的に履きドコロが見つけられず本日は断念。そんな私を暖かく見守ってくれた店員さん、ありがとうございました~。しかもフライヤーも快く置かせてくれました。重ね重ね感謝です。
皆様、大通りを歩いたらば是非立ち寄ってみて下さいネ~。
それにつけてもあのピンクのヒール。可愛かったな~(〃 ̄∀ ̄)通りがかってまだ残ってたら…買っちゃいそうだな~(〃>Δ<〃)
今回は『FOOT MIXER』さん。足元を素敵に彩ってくれる靴屋さんです。場所は大通り。私が公演時期になると通い詰める布屋さん『ウエダ本店』のお向い辺り。ナースシューズを探しに立ち寄ったのですが、そろそろ夏のサンダルなども取り扱われていて、目移り。
パッパと帰る予定がついつい長居。艶やかなピンクのハイヒールに目を引かれ、最近流行のグラディエーターに目を奪われ、ふらりふらりと店内を何周もする私。
職場で履きたいからね、ナースシューズは必要なんだけどケドけど…あぁ、ピンクのヒール欲しい……(´Д`)リーズナブルなので悩むんだこれが!(苦笑)
結局10周くらいして、何度見てもやっぱり気になったけど、持ってる服との組み合わせ的に履きドコロが見つけられず本日は断念。そんな私を暖かく見守ってくれた店員さん、ありがとうございました~。しかもフライヤーも快く置かせてくれました。重ね重ね感謝です。
皆様、大通りを歩いたらば是非立ち寄ってみて下さいネ~。
それにつけてもあのピンクのヒール。可愛かったな~(〃 ̄∀ ̄)通りがかってまだ残ってたら…買っちゃいそうだな~(〃>Δ<〃)
我が家の前を完全に千鳥足と思われる男性が
「まりこぉー。まりこぉー。」
と叫びながら、通り過ぎて行った。
迷惑な。
とは思えず、
むしろ
見知らぬオヤジに親近感をおぼえる。
今日はノンアルコのきくでした。
「まりこぉー。まりこぉー。」
と叫びながら、通り過ぎて行った。
迷惑な。
とは思えず、
むしろ
見知らぬオヤジに親近感をおぼえる。
今日はノンアルコのきくでした。
DM送付作業完結!カンノです。
TCTも9年目。
9年もDM整理をしていると、対象のかたのお名前が自然と頭に定着してきます。
いつもご来場いただいている常連さんなんかは、もう漢字までバッチリ覚えています。
顔も知らないのに、何となく親近感がわく。不思議なものです。
今回の公演は、劇団の中でもターニングポイントとして位置付けています。
そのため、皆、初心に戻って活動し、役者スタッフ関わらずにフライヤー巻きなどの活動もしてもらっています。
・・・いち制作人としては、情けない話です。
本来ならば、9年も活動を続けていれば、役者陣やスタッフにここまで負担をかけさせることなく、ある程度の集客ができて然るべきなのに。
最近、ことに申し訳なく思ってしまいます。
ただ、色々ありつつも9年間続けてこれたのは、確固たる現実。
そして、それは今回DMをお送りさせていただいた皆さまの応援があってこそだと思っています。
これまでの9年間がなかったら、今回の公演は無かった訳ですしね。
今回公演も、ぜひとも観に来ていただきたいものです。
TCTも9年目。
9年もDM整理をしていると、対象のかたのお名前が自然と頭に定着してきます。
いつもご来場いただいている常連さんなんかは、もう漢字までバッチリ覚えています。
顔も知らないのに、何となく親近感がわく。不思議なものです。
今回の公演は、劇団の中でもターニングポイントとして位置付けています。
そのため、皆、初心に戻って活動し、役者スタッフ関わらずにフライヤー巻きなどの活動もしてもらっています。
・・・いち制作人としては、情けない話です。
本来ならば、9年も活動を続けていれば、役者陣やスタッフにここまで負担をかけさせることなく、ある程度の集客ができて然るべきなのに。
最近、ことに申し訳なく思ってしまいます。
ただ、色々ありつつも9年間続けてこれたのは、確固たる現実。
そして、それは今回DMをお送りさせていただいた皆さまの応援があってこそだと思っています。
これまでの9年間がなかったら、今回の公演は無かった訳ですしね。
今回公演も、ぜひとも観に来ていただきたいものです。