忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/22 エンドゥ]
[08/21 TCTファン]
[07/26 なおこ@webmaster]
[07/26 山中]
[07/24 なおこ@webmaster]
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター(通称TCT)
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に結成されたアマチュア劇団。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
ブログ内検索
岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
[ 80 ]  [ 81 ]  [ 82 ]  [ 83 ]  [ 84 ]  [ 85 ]  [ 86 ]  [ 87 ]  [ 88 ]  [ 89 ]  [ 90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さきにUPしておりましたダンス映像をyoutubeにも載せてみました。
前作がうまくダウンロードできなかった方、これでどうでしょうか。

※携帯からアクセスしている方は、くれぐれもパケ代にご注意を!



携帯の方はこちら:http://m.youtube.com/watch?v=OP5MfPh_Xg4&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON



携帯の方はこちら:http://m.youtube.com/watch?v=45Lr-XAmUmQ&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON


最初の頃はもっともっとたどたどしかったのですが、
やはり、継続は力なり。
徐々にではありますが、リズムも取れるようになってきましたよ。

今度はもっと長い時間の動画を撮るぞな。


なおこ@webmaster
PR
こんにちは。香織です。

稽古前のインタビューを、web担当尚さんにヘルプを貰いつつ無事に終了しましたm(_ _)m
どんな風にUPされるか楽しみです☆(^w^)

そしてみんな揃って稽古開始。

昨日は舞台の上での練習で、ダンスの他にも動いてハァハァでしたが、やっぱり舞台踏んでるってだけで気分が上がります♪o(`▽´)o
寝転がってるだけでも幸せな私です☆( ̄∀ ̄)

稽古の様子を一枚UPします。





テストを兼ねて、youtube動画をUPしてみます。
4/18に実施された、TCT恒例・お誕生日を祝う会の様子。
携帯で撮ってる&私の不器用さゆえに動画が粗いのはどうか許して。

※携帯からアクセスしている方は、くれぐれもパケ代にご注意を!



携帯の方はこちら:http://m.youtube.com/watch?v=IrOtSPF1tcg&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON

こんなかんじで4月生まれ様のお誕生日会が幕を開けました。
にしても、まだ1杯くらいしか飲んでないはずなのに、この異様なテンションはなんだろう。


 


携帯の方はこちら:http://m.youtube.com/watch?v=2FfqjLImhkk&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON

4月生まれのお誕生日様にコメントをいただきました。
まず最初は「しんべえ」こと高崎美絵(衣装)、そして次は遠藤雄史(TCT代表、脚本・演出)です。
でも遠藤さんは、ばんさん(福士晴彦・装置)に貰った誕生日プレゼント「全国制覇のストラップ」を携帯に通すのに必死。
でも結局通すことができず、菅野逸平(音響)に通してもらっていたのでした。


なおこ@webmaster
追伸。
TCTの稽古では、ウォーミングアップとしてダンスを取り入れているのですが、
(講師は最年少団員・香織先生。)
その様子をちょこっとだけ動画でお見せします。
でも、ちょっと重いかも...。

Docomo SH903iで撮影・動作確認しておりますが、うまく再生できなかったらごめんなさい。

※携帯からご覧になる方は、パケ代にお気をつけくださいましね。

ダウンロード(3gp)


ダウンロード(3gp)


なおこ@webmaster
本日午後に行われた稽古の様子をさっそくレポしちゃいます。
とはいっても、稽古本編についてはスタッフワークやら代役やらをやっていたため、
満足にレポできる自信が微妙にありませんので、
その前のウォームアップと基礎練習の様子を...。


本日の稽古場は中央公民館の講堂。
中央公民館、はじめて足を踏み入れました。なんだか周りの景色がレトロで素敵です。

まず、稽古1時間前に、役者・池田&佐々木の対談を収録。
今回もいいお話が聞けました。満足満足。
その後は、他のメンバーが揃うのを待ちつつ、

DVC00065.JPG
公民館のパソコンでネットしたり
(ちなみに池田が見ているのは『腕呼争場』PC版ホームページです)

DVC00064.JPG
昼食を摂ったり。

そうこうしているうちにメンバーが揃い始めたので、いよいよ稽古へ!

さて、この講堂、収容人数300人規模の場所。
しかしながら、基本的に狭い場所に生息するTCT、広い場所に突然放り出されると、

DVC00063.JPG

広ーいステージの端っこに、ちまっ。
もっと広く使っていいんですよ、みなさん。

ストレッチと発声の後、この日は滑舌などの訓練として、特殊メニューが。
それは「中学校の社会科の教科書をひとりずつ朗読する」というもの。
しかも、大きな声で、気持ち早口で、はっきりと。
さらに、こんな状況で。

DVC00059.JPG

広いステージの上に、ぽつん。
一番手・池田は小柄なため、余計に周りのスペースの広さが目立ちます。
こんなかんじでひとりずつ朗読していくわけです。
そのあいだ、ギャラリー&自分の順番を待つ人たちはどこにいるかというと、

DVC00057.JPG

ずーっと後ろの、最後尾・壁際にへばりついて傍聴。
遠いなぁ...。

DVC00058.JPG

そんな環境下にもめげず、みんな頑張って朗読。
結論として出たのは「中学校の社会科は難しい」ということでした(笑)

DVC00056.JPG

朗読直前、Vサインで余裕をみせる小野寺。
しかしこの直後、さっそく詰まっておりました...。



なおこ@webmaster
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 今日の腕呼 - kyo no WAN KO - All Rights Reserved.
Template By Kentaro