岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
福士です。ONEPIECEサイコー!
前回は自分が一年生のときの思いをぶつけました。 一年かっぱにいて特にも思ったことは、芝居の脚本についてです。自分は、わかりやすい芝居が好きです。なんだか、何がいいたいのかわからない芝居は、うーんという感じです。それを感じられず、頭が悪いと言われればそれまでですが。まあ、わからなくても、なんか感動する!というのもありますよね。きっと、そういうのを、かっぱの先輩たちは求めていたんだなと思います。
自分が思うに、自分が1年生のときの4年生は、香港活劇姉妹さんに芝居の方向が向いている方々が多かったので、その影響を先輩たちは受けていたのだと思います。
香港活劇姉妹さんの芝居は、すごくいいです!学生のときから、お世話になって、何度も一緒の舞台を踏んで、心の拠り所になっています。そして、いろいろ自分に教えてくれました。香港活劇姉妹さんの人たちは、すごい人たちばかりです!今度、公演するときは、ぜひ見に行ってみてください!
なんだか、話が宣伝になってしまいました。次回は、気を取り直して、書きたいと思います。
前回は自分が一年生のときの思いをぶつけました。 一年かっぱにいて特にも思ったことは、芝居の脚本についてです。自分は、わかりやすい芝居が好きです。なんだか、何がいいたいのかわからない芝居は、うーんという感じです。それを感じられず、頭が悪いと言われればそれまでですが。まあ、わからなくても、なんか感動する!というのもありますよね。きっと、そういうのを、かっぱの先輩たちは求めていたんだなと思います。
自分が思うに、自分が1年生のときの4年生は、香港活劇姉妹さんに芝居の方向が向いている方々が多かったので、その影響を先輩たちは受けていたのだと思います。
香港活劇姉妹さんの芝居は、すごくいいです!学生のときから、お世話になって、何度も一緒の舞台を踏んで、心の拠り所になっています。そして、いろいろ自分に教えてくれました。香港活劇姉妹さんの人たちは、すごい人たちばかりです!今度、公演するときは、ぜひ見に行ってみてください!
なんだか、話が宣伝になってしまいました。次回は、気を取り直して、書きたいと思います。
PR