忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/22 エンドゥ]
[08/21 TCTファン]
[07/26 なおこ@webmaster]
[07/26 山中]
[07/24 なおこ@webmaster]
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター(通称TCT)
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に結成されたアマチュア劇団。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
ブログ内検索
岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
[ 108 ]  [ 109 ]  [ 110 ]  [ 111 ]  [ 112 ]  [ 113 ]  [ 114 ]  [ 115 ]  [ 116 ]  [ 117 ]  [ 118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エンドウ@代表っす。

『心の元気』

いい言葉だなぁ~。
PR
エンドウ@脚本兼演出っす。

先程、スキークロスという競技の選手の番組を見ておりました。世界を相手に立ち向かっている方なのだそうです。
どうやら今年は不調らしく、思うような結果をだすことができないその選手がしたことはひたすらフォームの確認。基礎技術の確認。
やはり、基礎の確認って大事だなあと思いました。
今からでもいいから、発声を習いたいな~。
だっけかな?福士です。 朝、テレビを見ていたら、こんなタイトルが。なんのことだと見ていたら、彼女を求めることなく、仕事を出世しようとするわけでなくみたいな男らしいです。
後者は俺もどうでもいいと思うけど、前者はちょっとねーと思いました。うーんと思う内容でした。
『聞けばわかる』第1回31ZA7SQ6E4L._SS500_.jpg

趣味はJAZZをまったり聞くことです。どうも、小野寺です。
たまにはこんなこともいいかなと思い、これから暇を見つけて「これこそ名盤!」と思うCDを紹介していきたいと思います。(TCTの他のメンバーも参加してくれると嬉しいな)
というわけで第1回を飾るに相応しい、これぞ名盤というCDをご紹介します。

『ワルツ・フォー・デビイ』 ビル・エヴァンス・トリオ

JAZZの名盤中の名盤です。初めてこの曲を聴いたのは高校生のときでした。当時北海道の大学にいた兄が家に帰ってきたときに「いいCDあるから、聞いてみな」とかけてくれたのがこの曲でした。衝撃でした。この世の中にこれだけ美しい音楽があるのか。この世の奇跡としか思えない音楽。このブログを書いている今も聞いているのですが、その衝撃は全く衰えません。
このCDはまさに「繊細」な音楽の塊です。スピーカーが変われば、音が変わる。良いオーディオ環境であればあるほど、このCDの演奏は極上のものへと仕上がっていく。まさに奇跡の一枚といえる一品です。ちょっと話は変わりますが、オーディオ環境は非常に大事なものです。素晴らしいオーディオ環境は名盤のCDの音楽の可能性を限りなく広げてくれます。このCDに関してもそうです。このCDはバーでライブ録音されているため、グラスを運ぶ音、人の息遣い・拍手の音が聞こえてきます。そして、生演奏ならではの緊迫感も。スタジオでの録音ではありえない、1回限りの奇跡の演奏。それを存分に味わうには良いオーディオ環境が大事なのです。
もし、気の向いた方がいたら一度大通りにある佐々木電気の2階へ足を運んでみてください。あそこの人にはオーディオをよく知っている方がいます。良い音楽を聞きに行く感じでいってみてください。気がつくと買ってしまっています(ニヤリ)。私の知り合いにもそれにやられ、オーディオにはまっていった人が一人います。
まず聞いてみてください。聞けばわかります。

まさにそんな感じ。
しんべえです。

気に入って履いていたスニーカーがどうにもこうにもヘタれてきたので、奴が存命なうちに!と新しいスニーカーを買いました。朝の徒歩通勤になくてはならないスニーカー。
新しい奴は履きやすいけど、やっぱり靴ズレはするわけで。
なんとなく踵に違和感があったけれども、お互い気持ちが通じ合うまで、とにかく履き続けなければ!と、今朝もガシガシ歩いていたわけです。
ほどなく会社に到着。
更衣室兼休憩室で着替えていると

「ちょっと!高崎さんどうしたの?!」

と看護師さん。え?何が??とキョロキョロしていると

「それっ」

と足元を指すので、何のことやらと見てみたら。
ぎゃーーーー( ̄□ ̄;)!!私の左の踵が血の朱で染まっておりました。
そんなに痛くなかったし、こんな大惨事になってると思わなかったから、すげぇビックリしましたよ。

靴ズレがつぶれただけだから、傷自体はそんなに大きくなかったし、出血も大したことなかったけど、血がストッキングに染みて広がっちゃったんだね。
看護師さんが、消毒綿でシャシャシャシャシャーっと綺麗にしてくれたので、その後の業務に支障を来すことはありませんでしたけれど。

朝からどっきりしましたよ~(^o^;
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 今日の腕呼 - kyo no WAN KO - All Rights Reserved.
Template By Kentaro