忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/22 エンドゥ]
[08/21 TCTファン]
[07/26 なおこ@webmaster]
[07/26 山中]
[07/24 なおこ@webmaster]
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター(通称TCT)
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に結成されたアマチュア劇団。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
ブログ内検索
岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
[ 92 ]  [ 93 ]  [ 94 ]  [ 95 ]  [ 96 ]  [ 97 ]  [ 98 ]  [ 99 ]  [ 100 ]  [ 101 ]  [ 102
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週頭から新しい医院さんに来ています。衣装部しんべえです。
近くに前々から来てみたかったパン屋さんがあって、お弁当をサボった本日、行ってみました。焼きたてパン、うまうま。

最近あったかくていい陽気が続いているというのに、ずーーーっと、頭痛が治らずかなりユウウツです。
声を出す職業だというのに、まぁまず声が響いて痛い。疲れ目かなぁ…。鼻のかみ過ぎかなぁ…。

早く治んないかなぁ。
PR
どうも、エンドウ@代表&演出&脚本っす。
まず、最初に、、、
web担当の尚さん!!
あざ~す!!
ものすごいステキな対談ページを作ってくれて!!
いやぁぁぁ、自分じゃないみたい(笑)

なんか、、、
あの対談ページに負けない舞台を創らなくては!!
という使命感がふつふつと!!

俺、がんばる!!

というわけで、今日の情熱大陸は出張料理人の小暮さんという方だった。
なんか、呼ばれればいたるところに出向いて料理を作ってくれるそうだ。
熱い思いがひしひしと伝わってくる人でしたん♪

前に進む気持ちさえなくさなければ、
願いをとげられるのだと強く思う。
どんな願いだって!!
福士です。
芝居って、みなさんにとっては、どんなものでしょうね?
俺自身が考えたり、感じたりしていることをこれから書いていこうと思います。
ということで、今日は寝ます。おやすみなさい。
明日から書きます。
さて。
腕呼争場WEBを更新いたしました。

今回UPしたのは、TCT代表・遠藤雄史のインタビューです。

読み応えのある内容になったと思っています。
TCTを知らない方にも、TCTを何度か観たことある方にも、TCTのファンの方にも、
そしてTCTのメンバーや、TCTを支えてくれてる仲間たちにも、
いろんな方に読んでもらいたい。

今回、インタビュアーをしてみて、遠藤さんの内に秘めた思いというか、
どういう思いで芝居を始めて、今も続けているのか?
これからどういう方向に進んでいきたいか?そのために何をするべきか?
っていうことが、未熟者ながらに少しだけわかった気がします。

そんな思いに応えるために私ができることは、
このブログやホームページを通して、皆さんにいろんな情報を発信していくことなのでしょう。

そのためにはもっともっといろんなことを勉強しなくてはいけないし、
自分から情報やコネクションやいろんなものを掴み取りに行く姿勢を常に忘れずにいないといけない。
新しい物事に敏感でいなくてはいけないし、
かといって昔からの慣例や習慣も、一概にないがしろにはできない。

難しいことだけど、やれるかぎりやってみようと思います。


というわけで、インタビュー公開中。
http://wankosoba.momijioroshi.com/m/

携帯向けサイトですが、パソコンからでも見られます。
パソコンからご覧になるときは、文字サイズを大にするといくらか見やすいかもしれません。
PC版サイトには、もっと見やすいカタチでインタビューをUPする予定です。
PC版完成までは、携帯サイトでお楽しみください。


なおこ@webmaster
さて、今日も今日とて稽古ざんす。

DVC00028.JPG
本日の稽古場所は、盛岡劇場の音楽練習室、通称「音練(おんれん)」。
その名のとおり、合唱やらアンサンブルやら、音楽の練習をするための場所ですが、
演劇の稽古でも普段からよく使われる場所です。

DVC00030.JPG
どんなときでもウォーミングアップは欠かしません。
もちろん今日もちゃんとストレッチ、筋トレ、発声練習はきっちりと。
そんな中、デラこと小野寺養修、余裕のピースサイン。
「養修」と書いて、「よしひさ」と読む。
でも、仲間内では「デラ」で通っています。


さて、今日のウォーミングアップでは、ばん(福士晴彦)さんの指導のもと、
「顔の筋肉&舌を鍛えよう」
という取り組み(?)が行われました。

そんなわけで、
顔の筋肉&舌を必死に鍛える役者陣の様子を大胆にも激写することに成功しましたよ、ワタクシ。

DVC00026.JPG
舌を鍛えるばんさんとか、

DVC00023.JPG
顔のパーツをくちゃっとさせるフミ(柏木史江)さんとか、

DVC00025.JPG
いろいろ全開な状態でカメラ目線をくれるデラとか、

DVC00024.JPG
いろいろ全開な状態で「さぁ私をお撮りなさいよ!」とばかりに前へ前へと出てくるゆきよ(池田幸代)とか、

DVC00022.JPG
いろいろ全開な状態でなんかもうわけがわからないことになっているちゃっきー(小川千晶)とか、
なんかもういろんなものが撮れてしまい、ワタクシ嬉しくて嬉しくて高笑いが止まりませんよアッハッハ。


しかしながらHOWEVER、こういう地道な努力が顔の筋肉と舌を鍛え、
ひいては豊かな表情や滑らかなセリフまわしにつながるわけです。
地道な努力は大切なのです。


...さて、私のケータイに格納されてしまったこの写真ファイル、どうしようかな;
消すべきか残すべきか、それが問題だ。



なおこ@webmaster
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 今日の腕呼 - kyo no WAN KO - All Rights Reserved.
Template By Kentaro