岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
稽古帰りに寄り道☆
こんばんは、柏木です。
さて、今日は愛する椎名林檎さんのシングルCDの発売日。
家までの通り道にある、東山堂 三ツ割店に寄りました。
県営野球場のすぐ近くです。
こんな稽古帰りの夜遅くまで開いている、ありがたーい本屋さん。
結構大きいので、ウロウロしていると時間を忘れます。
CDと雑誌を購入し、店を出ようとしたその時!自動ドア脇にチラシ立て発見!
徐に「演劇の公演のフライヤーを置いてもらえますか…?」とおずおず聞いてみる、挙動不審な客に、親切な店員さん。快く「いいですよ」と。
わーい。
というわけで、ここでもフライヤーを入手出来ますよ♪
是非お立ち寄りくださいな。
こんばんは、柏木です。
さて、今日は愛する椎名林檎さんのシングルCDの発売日。
家までの通り道にある、東山堂 三ツ割店に寄りました。
県営野球場のすぐ近くです。
こんな稽古帰りの夜遅くまで開いている、ありがたーい本屋さん。
結構大きいので、ウロウロしていると時間を忘れます。
CDと雑誌を購入し、店を出ようとしたその時!自動ドア脇にチラシ立て発見!
徐に「演劇の公演のフライヤーを置いてもらえますか…?」とおずおず聞いてみる、挙動不審な客に、親切な店員さん。快く「いいですよ」と。
わーい。
というわけで、ここでもフライヤーを入手出来ますよ♪
是非お立ち寄りくださいな。
PR
フフフフフライヤー!!
フライヤーを置かせてもらったお店の紹介です!
どぅも、悟理押(エンドゥ)です。
今日は振替休日ということで出張先の残務をいろいろとこなしておりました。
というわけで、仕事の文具を買うなら文具のマルタカ(^O^)/
悟理押、小学校の頃からよく行かさせてもらってます!
場所は附属小学校と城南小学校のちょうど中間です。
フライヤーを置かせてもらったお店の紹介です!
どぅも、悟理押(エンドゥ)です。
今日は振替休日ということで出張先の残務をいろいろとこなしておりました。
というわけで、仕事の文具を買うなら文具のマルタカ(^O^)/
悟理押、小学校の頃からよく行かさせてもらってます!
場所は附属小学校と城南小学校のちょうど中間です。
こんばんは、香織です。
フライヤー置かせて頂きました&チラシ貼らせて頂きました☆(^w^)
こちらは加賀野1丁目の住宅地の一角でひらりと暖簾をさげている日替わり定食をやっているお店です(^O^)
近所という事もあり、私が中学からお世話になってるお店ですo(^-^)o
そして最近マルシェにも載っていました☆
綺麗なお店で、気さくなママさんとマスターが経営してます(*^o^*)
ご飯小盛600円、普通盛(大きめ茶碗)650円で家庭の味を堪能出来ます♪(´∀`)
他にも晩酌セットなどもございますm(_ _)m
すみません、うっかり写メを撮るのを忘れました…(゜∇゜)
フライヤー置かせて頂きました&チラシ貼らせて頂きました☆(^w^)
こちらは加賀野1丁目の住宅地の一角でひらりと暖簾をさげている日替わり定食をやっているお店です(^O^)
近所という事もあり、私が中学からお世話になってるお店ですo(^-^)o
そして最近マルシェにも載っていました☆
綺麗なお店で、気さくなママさんとマスターが経営してます(*^o^*)
ご飯小盛600円、普通盛(大きめ茶碗)650円で家庭の味を堪能出来ます♪(´∀`)
他にも晩酌セットなどもございますm(_ _)m
すみません、うっかり写メを撮るのを忘れました…(゜∇゜)
昨日尚ちゃんと二人で「蕎麦喰い処やまや」さんで(無論)蕎麦を食べてきました)^o^(
尚ちゃんは「挽き包み(ひきくるみ)」を→そばの実すべて、甘皮も一緒に挽き包み。
私は「さらしな」を→実の中心部15%しか取れない純白のそば。
それぞれ注文!
このお店にはもう一種類「だったん」というそばもあります。
こちらは、別名ニガそばと言って、少し苦い品種なそうで。ポリフェノールの一種ルチンが多く含まれているそうな。
挽き包みは、しっかりした歯応えがあって、色はそばそのもの。
一方さらしなは、しっとりしていて、色白なお蕎麦でしたよ。
最後に二人で蕎麦湯がぶ飲みしました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。ポストカードまで置いてもらっちゃいまして、本当にありがとうございます。
場所は大沢川原
営業時間は11:00~20:00(蕎麦が無くなると終わりだから気をつけてね)
定休日は日曜・祝日
是非たべてみてください。
きく@重量右肩上がり


尚ちゃんは「挽き包み(ひきくるみ)」を→そばの実すべて、甘皮も一緒に挽き包み。
私は「さらしな」を→実の中心部15%しか取れない純白のそば。
それぞれ注文!
このお店にはもう一種類「だったん」というそばもあります。
こちらは、別名ニガそばと言って、少し苦い品種なそうで。ポリフェノールの一種ルチンが多く含まれているそうな。
挽き包みは、しっかりした歯応えがあって、色はそばそのもの。
一方さらしなは、しっとりしていて、色白なお蕎麦でしたよ。
最後に二人で蕎麦湯がぶ飲みしました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。ポストカードまで置いてもらっちゃいまして、本当にありがとうございます。
場所は大沢川原
営業時間は11:00~20:00(蕎麦が無くなると終わりだから気をつけてね)
定休日は日曜・祝日
是非たべてみてください。
きく@重量右肩上がり