岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
石割桜】
今盛岡桜の見頃をむかえています。
で、岩手といえば「石割桜」ということで、4月19日に見物&取材にチャリこいで行ってまいりました。
朝の9時、日曜日だというのに人だかり。
写真を撮ろうにも、人が入り込む。
しかし、バリ美しかったです。
この石割桜には「伝説」↓があるそうな。
「昔、美しく心の優しい力持ちのおさつという娘がおりました。
かなう者は城下にはいなかった。
かなう者は岩手山の麓の太郎しかいないとの噂に、二人は雫石川原であいまみえた。
太郎が、五百貫(約1.8トン)もの大きな石を持ち上げると、
おさつはさらにその6倍にもなろうかという石を手玉にとって投げた。
その石は、殿様が花見をしていた城近くの庭に落ちた。
驚かせたお詫びにと、おさつはその石をぱっくりと割り、中には桜の若木を植え込んだ。
この桜が年々石を割り、今では見事な花を咲かせるようになった。」
(↑この日ボランティアさんが配っていた紙に書いていたものをそのままのせました。)
樹齢が360年から400年らしいのですが、桜の寿命ってどのくらいなのかしら?
この桜をみると「春」がきたって感じます。
PR