岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
あとひといき。
どうも、いけだです。
そんなかんじで、
作業→稽古(写真撮影含む)のあとは、
作った大道具を風のスタジオに運び込み、夕飯休憩に。
しかし、
この日の休憩時間は、いつもよりバタバタ・そわそわしておりました。
なぜなら、
テレビの取材があったから!!
(詳しくはなおさんが書いてます)
その為に、わんこTシャツに着替えたり、すっぴんの人がお化粧したりと、バタバタしてたのす。
稽古風景やらエンドゥさんへのインタビューやらを撮って下さいました。
本番も取材に来てくださるそうです(´▽`)♪♪
こういう、テレビや雑誌やネットを通して、
たくさんの方にTCTを知ってもらい、
芝居に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
そのためにも、
面白い・また観たい!
と思ってもらえる芝居作りをしていきたいと思います。
押忍!
写真は、
噂のわんこTシャツ。
左から、
悟理押役・エンドゥさん
ソバーユ役・いけだ
ルチン役・カンノさん
色、かぶっちゃった、、、( ̄▽ ̄;)
ちなみにきくさんと香織ちゃんも青色ペアでした☆
しかし、このTシャツ、
超イイです。
NOヌードル NOライフ。
名言です。
どうも、いけだです。
そんなかんじで、
作業→稽古(写真撮影含む)のあとは、
作った大道具を風のスタジオに運び込み、夕飯休憩に。
しかし、
この日の休憩時間は、いつもよりバタバタ・そわそわしておりました。
なぜなら、
テレビの取材があったから!!
(詳しくはなおさんが書いてます)
その為に、わんこTシャツに着替えたり、すっぴんの人がお化粧したりと、バタバタしてたのす。
稽古風景やらエンドゥさんへのインタビューやらを撮って下さいました。
本番も取材に来てくださるそうです(´▽`)♪♪
こういう、テレビや雑誌やネットを通して、
たくさんの方にTCTを知ってもらい、
芝居に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
そのためにも、
面白い・また観たい!
と思ってもらえる芝居作りをしていきたいと思います。
押忍!
写真は、
噂のわんこTシャツ。
左から、
悟理押役・エンドゥさん
ソバーユ役・いけだ
ルチン役・カンノさん
色、かぶっちゃった、、、( ̄▽ ̄;)
ちなみにきくさんと香織ちゃんも青色ペアでした☆
しかし、このTシャツ、
超イイです。
NOヌードル NOライフ。
名言です。
今日、装置部隊+お手伝い組は午前中から作業をしておりました。
そしてその後、午後から夜まで普通に稽古。
そのせいか、みんなちょっと顔が疲れ気味。
カンノさんなんて、眠さのあまり、まぶたが二重になってましたもの。
さてさて、今日は、夜の稽古にテレビ取材が入りました。
なにぶん我々、あまりカメラ慣れしていないものですから、
カメラが入ったとたんにテンションが上がってしまい、
そりゃーもう生き生きした稽古になりました。
この詳細はまた後日あらためて。

そんな撮影風景。
撮影スタッフの皆さんの目に、『腕呼争場』はどのように映ったでしょうか。
気になるところです。
そしてそんな稽古場の片隅では、

でら(小野寺養修:左)にビビり方(?)の指導をするいっぺー(菅野逸平)の姿やら、

でらに走り方の指導をする高野ひとみの姿やら。
本番まであと2週間。
まだまだ妥協は致しません。
なおこ@webmaster
そしてその後、午後から夜まで普通に稽古。
そのせいか、みんなちょっと顔が疲れ気味。
カンノさんなんて、眠さのあまり、まぶたが二重になってましたもの。
さてさて、今日は、夜の稽古にテレビ取材が入りました。
なにぶん我々、あまりカメラ慣れしていないものですから、
カメラが入ったとたんにテンションが上がってしまい、
そりゃーもう生き生きした稽古になりました。
この詳細はまた後日あらためて。
そんな撮影風景。
撮影スタッフの皆さんの目に、『腕呼争場』はどのように映ったでしょうか。
気になるところです。
そしてそんな稽古場の片隅では、
でら(小野寺養修:左)にビビり方(?)の指導をするいっぺー(菅野逸平)の姿やら、
でらに走り方の指導をする高野ひとみの姿やら。
本番まであと2週間。
まだまだ妥協は致しません。
なおこ@webmaster
いよいよ本番までジャスト2週間でございます。
2週間後の今頃(0:40)は、初日打ち上げをやってる頃か、はたまた初日打ち上げが終わって帰宅する頃か。
なんにしても、もう我々に残された時間は限られているのです。
今日は(日付的には昨日ね。)夜から通し稽古がありました。
連日の稽古でみんな疲れが溜まってきている頃でしょうが、
だからといって妥協することなど許されるはずもありません。
みんな、疲れた身体にムチ打って、必死の思いで舞台上に立っておりました。
にしても、稽古場に冷房を入れてもらい、少し肌寒いかな?という状態で通し稽古を開始したのですが、
終わる頃には、それでもなお部屋の温度が生ぬるい...というか暑いという状況に。
どれだけ心身ともにアツイ芝居を演じているかがよくわかります。
通し稽古後、休憩するばんさん(福士晴彦)。
流れ落ちる汗が、どれだけこの芝居がハードであるかを物語っています。
さて、もちろん明日(日付的には今日ね。)も稽古はあります。
そして、稽古の前に、我々制作はミーティングッ!(byカンノ)がございます。
仕込みの前に、いろいろ段取りしとかなきゃいけないことがあるのでね。
よっしゃーがんばるぞぅ!!
そんな、今日のタカシ・カンノ。
通し稽古直前、袖で出番を待つタカシ・カンノ。
爽やかな笑顔です。
その爽やかさの前に、手持ちの薔薇もおそれをなしたのでしょう、見事にブレました。
なおこ@webmaster