岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
予告どおり、キャストごとのネタバレポをお届けします。
記念すべき1発目はこの人・十割カツオ。
演じますのはTCTイチ熱い男・福士晴彦(通称・ばん)でございます。

蕎麦の申し子 十割カツオ
威華麺学園一号生
【食い】担当
「わんこの里」の出身。「わんこそば」がこの世で一番美味しいということを世界中に知らしめようとしている。
【必殺技】
食う活動全般
【解説】
ちまちまと技名をつけることはカツオの流儀に反しているといえるだろう。カツオの「食べる」活動全てが必殺の威力があると言っても過言ではない。マグマを宿す胃袋を有するからこそ言えることである。
(※以上、パンフレットより抜粋)
カツオの胃袋には燃え滾るマグマが宿っている。
そのため、食べたものを瞬時に燃やすことができ、その胃はほぼ底なし。
性格は単純明快、人一倍喧嘩っ早く、でも義理人情には厚い。
あまり頭は良くないようで、漢字はかなり苦手みたい!?
そんな十割カツオの舞台上での生き様を、写真とともにどうぞ。

入学式直前、母の墓前に誓いを立てるカツオ。
「わんこそばが世界で一番だということを知らしめてやる」という、熱く揺るがぬ思いを胸に、一号生筆頭の座を狙う!

入学式の会場に颯爽と現れるカツオ。
一号生筆頭・米山ルチンにさっそく闘いを挑む。
これがきっかけで、伝説の決闘法『腕呼争場』への幕が開くこととなる...。

腕呼争場に出るための仲間を探すも、なかなか見つからないカツオ。
焦る彼の前に現れたのは、米山ルチン。ルチンは既にソバーユ(+鴨南番)・ダッタン猿橋を仲間にしていた。
ルチンたちは目障りなカツオを今この場で打ち伏せてしまおうとするが、そこに現れたのは...!?

天笊ワサビ・稲庭鈍汰を仲間にし、腕呼争場に挑むメンバーがついに揃った!
修行の場で、3人には固い友情...いや兄弟愛?が芽生える。
青春ど真ん中!!

腕呼争場に挑み、ひとりまたひとりと命を散らしていく仲間たち。
彼らの思いを胸に、カツオはルチンとの最終決戦に挑む...。
ちなみに、写真でわかるとおり、カツオの衣装は、袖のない学ランです。
そして袖ぐりには、黒いファーがついています。
衣装担当しんべえさん(高崎美絵)によると、
「マタギみたいなイメージ」
なんだとか。
最後に、パンフレット撮影時のばんさんの写真を。
バリッとドーランでメイクして、目ばりもハッキリ入れたら、なんだかとてもかっこよくなりました。
さらに、美術工芸室の明かりの加減が、さらにイケメン具合をUPさせているみたいで...。

あまりにイケメンに撮れたので、その場で他のキャストたちに写真を見せたら、みんな口々に
「すごーい!素顔と全然違う!」
「ばんさんじゃないみたいだね!」
「ほんとだね...なんでこんなキレイなんだろう」
と、誉めてるんだか誉めてないんだかよくわからないコメントを言うものだから、ばんさん本人はちょっと複雑そうな顔をしておりました。
次回のキャストネタバレポは、稲庭鈍汰を予定しております。
お楽しみに。
なおこ@webmaster
記念すべき1発目はこの人・十割カツオ。
演じますのはTCTイチ熱い男・福士晴彦(通称・ばん)でございます。
蕎麦の申し子 十割カツオ
威華麺学園一号生
【食い】担当
「わんこの里」の出身。「わんこそば」がこの世で一番美味しいということを世界中に知らしめようとしている。
【必殺技】
食う活動全般
【解説】
ちまちまと技名をつけることはカツオの流儀に反しているといえるだろう。カツオの「食べる」活動全てが必殺の威力があると言っても過言ではない。マグマを宿す胃袋を有するからこそ言えることである。
(※以上、パンフレットより抜粋)
カツオの胃袋には燃え滾るマグマが宿っている。
そのため、食べたものを瞬時に燃やすことができ、その胃はほぼ底なし。
性格は単純明快、人一倍喧嘩っ早く、でも義理人情には厚い。
あまり頭は良くないようで、漢字はかなり苦手みたい!?
そんな十割カツオの舞台上での生き様を、写真とともにどうぞ。
入学式直前、母の墓前に誓いを立てるカツオ。
「わんこそばが世界で一番だということを知らしめてやる」という、熱く揺るがぬ思いを胸に、一号生筆頭の座を狙う!
入学式の会場に颯爽と現れるカツオ。
一号生筆頭・米山ルチンにさっそく闘いを挑む。
これがきっかけで、伝説の決闘法『腕呼争場』への幕が開くこととなる...。
腕呼争場に出るための仲間を探すも、なかなか見つからないカツオ。
焦る彼の前に現れたのは、米山ルチン。ルチンは既にソバーユ(+鴨南番)・ダッタン猿橋を仲間にしていた。
ルチンたちは目障りなカツオを今この場で打ち伏せてしまおうとするが、そこに現れたのは...!?
天笊ワサビ・稲庭鈍汰を仲間にし、腕呼争場に挑むメンバーがついに揃った!
修行の場で、3人には固い友情...いや兄弟愛?が芽生える。
青春ど真ん中!!
腕呼争場に挑み、ひとりまたひとりと命を散らしていく仲間たち。
彼らの思いを胸に、カツオはルチンとの最終決戦に挑む...。
ちなみに、写真でわかるとおり、カツオの衣装は、袖のない学ランです。
そして袖ぐりには、黒いファーがついています。
衣装担当しんべえさん(高崎美絵)によると、
「マタギみたいなイメージ」
なんだとか。
最後に、パンフレット撮影時のばんさんの写真を。
バリッとドーランでメイクして、目ばりもハッキリ入れたら、なんだかとてもかっこよくなりました。
さらに、美術工芸室の明かりの加減が、さらにイケメン具合をUPさせているみたいで...。
あまりにイケメンに撮れたので、その場で他のキャストたちに写真を見せたら、みんな口々に
「すごーい!素顔と全然違う!」
「ばんさんじゃないみたいだね!」
「ほんとだね...なんでこんなキレイなんだろう」
と、誉めてるんだか誉めてないんだかよくわからないコメントを言うものだから、ばんさん本人はちょっと複雑そうな顔をしておりました。
次回のキャストネタバレポは、稲庭鈍汰を予定しております。
お楽しみに。
なおこ@webmaster
PR
別名わんこ写真館。
どうも、いけだです。
今日写メ整理をしていたら、『腕呼争場』期間の写真が270枚ほどありました。結構撮ったな、、、。
もぅすでに、アップした写真もあるかもですが、
『あっ!コレあのシーンだ!!』
とか、わかったら面白いかなぁと思ったので、アップしていきます。
まず一枚目。
『鴨南番vsワサビ』
のシーン。
南番が崖から落っこちるシーンですね。
写真は、
南番がワサビのハラにパーンチ!!
『トドメ!!』
のとこです。
で、このあと、もみあげブーメランが飛ぶわけですっ(゜▽゜)
二枚目。
南番を助けようとするワサビ。
ワサビちゃん、常に動いているのか、写真は基本どれもブレてます。
三枚目。
そんなワサビちゃんのおみあし☆☆
フトモモが眩しいぜっ!


どうも、いけだです。
今日写メ整理をしていたら、『腕呼争場』期間の写真が270枚ほどありました。結構撮ったな、、、。
もぅすでに、アップした写真もあるかもですが、
『あっ!コレあのシーンだ!!』
とか、わかったら面白いかなぁと思ったので、アップしていきます。
まず一枚目。
『鴨南番vsワサビ』
のシーン。
南番が崖から落っこちるシーンですね。
写真は、
南番がワサビのハラにパーンチ!!
『トドメ!!』
のとこです。
で、このあと、もみあげブーメランが飛ぶわけですっ(゜▽゜)
二枚目。
南番を助けようとするワサビ。
ワサビちゃん、常に動いているのか、写真は基本どれもブレてます。
三枚目。
そんなワサビちゃんのおみあし☆☆
フトモモが眩しいぜっ!
本日のネタバレポは、観劇後のアンケートでもかなり人気の高かった
『千手麺観音(せんじゅめんかんのん)』
についてです。
千年にひとり現世に現れるという千手麺観音。
たくさんの手を一気に使い、目にもとまらぬ早業で蕎麦を盛ることができる、まさに『盛り(もり)の神』。
なんと鈍汰がその千手麺観音だった!こりゃビックリだ!...という展開。
とはいえ、舞台上でさすがに千本の手は生やせない。
なので、役者たちがタテ一列に並び、手を表現するという手法を用いました。
横から見てしまうと若干マヌケなのですが、正面から見れば...

どうだ!(笑)
照明効果もあいまって、おもしろく、かつキレイな仕上がりに!
印を結んだ鈍汰の「メーン!」という叫びとともに、無数の手が蕎麦をカツオに投げ、それをカツオが食べるといった寸法。
ちなみにこの際、鈍汰&後ろの役者たちは低めの声で「はっはっは、はーっはっは」と笑っています。
なぜなら、神だから。
(正確にいえば、観音は神じゃないんだけどね。)
といったわけで、今回は千手麺観音にスポットを当てましたが、
次回からは、十割カツオをはじめ、それぞれのキャラクターに1人ずつスポットを当ててお送りする予定です。
舞台写真もUPしていくのでお楽しみにね!
ちなみに今回の舞台写真は、香港活劇姉妹の川原久枝様が撮ってくださいました。
ありがとうございました。
なおこ@webmaster
『千手麺観音(せんじゅめんかんのん)』
についてです。
千年にひとり現世に現れるという千手麺観音。
たくさんの手を一気に使い、目にもとまらぬ早業で蕎麦を盛ることができる、まさに『盛り(もり)の神』。
なんと鈍汰がその千手麺観音だった!こりゃビックリだ!...という展開。
とはいえ、舞台上でさすがに千本の手は生やせない。
なので、役者たちがタテ一列に並び、手を表現するという手法を用いました。
横から見てしまうと若干マヌケなのですが、正面から見れば...
どうだ!(笑)
照明効果もあいまって、おもしろく、かつキレイな仕上がりに!
印を結んだ鈍汰の「メーン!」という叫びとともに、無数の手が蕎麦をカツオに投げ、それをカツオが食べるといった寸法。
ちなみにこの際、鈍汰&後ろの役者たちは低めの声で「はっはっは、はーっはっは」と笑っています。
なぜなら、神だから。
(正確にいえば、観音は神じゃないんだけどね。)
といったわけで、今回は千手麺観音にスポットを当てましたが、
次回からは、十割カツオをはじめ、それぞれのキャラクターに1人ずつスポットを当ててお送りする予定です。
舞台写真もUPしていくのでお楽しみにね!
ちなみに今回の舞台写真は、香港活劇姉妹の川原久枝様が撮ってくださいました。
ありがとうございました。
なおこ@webmaster
本番が無事終わったので、
見ようと思いながらもずっと見られずにいた、某演劇のDVDを見ています。
やばいっす。見てるとワクワクするっす。
さて、本日のネタバレレポ。略してネタバレポ。
6/28(日)、本番直前の控え室の様子です。

調整を終え、調光室から控え室に戻ってきた音響・布田智章。
ケータリング前で品定め中?
そんな布田さんは本番中、サンプラーを担当しています。
効果音(「ヒュッ!」とか「ドカーン!」とか)は全て彼の指先から紡ぎだされるのです。
噂では、彼の指先からは謎の波動が出ているとかいないとか...?

メイクと着替えが無事終了し、ちょっと一休み中の鴨南番役・佐々木香織。
ばりっとしたメイクで凛々しいお顔に仕上がっておりますが、
靴下だけは今日もキュートな5本指&ワッペン付きなのでした。

控え室の片隅でごろ寝する、脚本&演出&マッハ悟理押役・遠藤雄史。
寝姿がなぜにフラメンコ的なのかはわかりません。

本日の...いや、過ぎし日のタカシ・カンノ。
メイクが終わってひとやすみ中。
飲んでいるのは、このブログでもちょこちょこ登場している高麗人参ドリンク。
これがまた、効くんですよ。即効性はないけど、持続性はかなりのもの。さすが高麗人参。
『腕呼争場』はアクションがたくさんある芝居、さらにルチンは人一倍動き回るため、滋養強壮は大事なのであります。
そんなかんじで、舞台上や調光室で必死に頑張っている役者&スタッフも、
控え室ではみんな自由にのびのび過ごしていたのでした。
なおこ@webmaster
見ようと思いながらもずっと見られずにいた、某演劇のDVDを見ています。
やばいっす。見てるとワクワクするっす。
さて、本日のネタバレレポ。略してネタバレポ。
6/28(日)、本番直前の控え室の様子です。
調整を終え、調光室から控え室に戻ってきた音響・布田智章。
ケータリング前で品定め中?
そんな布田さんは本番中、サンプラーを担当しています。
効果音(「ヒュッ!」とか「ドカーン!」とか)は全て彼の指先から紡ぎだされるのです。
噂では、彼の指先からは謎の波動が出ているとかいないとか...?
メイクと着替えが無事終了し、ちょっと一休み中の鴨南番役・佐々木香織。
ばりっとしたメイクで凛々しいお顔に仕上がっておりますが、
靴下だけは今日もキュートな5本指&ワッペン付きなのでした。
控え室の片隅でごろ寝する、脚本&演出&マッハ悟理押役・遠藤雄史。
寝姿がなぜにフラメンコ的なのかはわかりません。
本日の...いや、過ぎし日のタカシ・カンノ。
メイクが終わってひとやすみ中。
飲んでいるのは、このブログでもちょこちょこ登場している高麗人参ドリンク。
これがまた、効くんですよ。即効性はないけど、持続性はかなりのもの。さすが高麗人参。
『腕呼争場』はアクションがたくさんある芝居、さらにルチンは人一倍動き回るため、滋養強壮は大事なのであります。
そんなかんじで、舞台上や調光室で必死に頑張っている役者&スタッフも、
控え室ではみんな自由にのびのび過ごしていたのでした。
なおこ@webmaster
休憩中ショット。
どうも、いけだです。
本番当日はバタバタして、あまり余裕がなかったりするのですが、
せっかく衣装をきてメイクしているのだから、写真を撮りたいっ!!
というのが本音です。
で、愛携帯片手にウロウロ、、、。
一枚目。
当初の予定では親子だったらしいこの二人。
悟理押&ソバーユ。
眉毛の太さが対照的ですね(゜▽゜)
二枚目。
どんた。とその後ろにさりげなく写っている猿橋。
どんた、ブレちゃった、、、(-.-;)
三枚目。
筆頭・ソバーユ&忠拳・南番。
見事な忠拳っぷりのおかげで、ソバーユ様が生きてきた気がいたします。
香織ちゃん、普段はかわゆいオナゴなのですょ~p(^^)q
本当は猿橋とも撮ったのですが、三枚ともソバーユが写っているとうざさ100%になってしまうので、自重します。
明日以降に!


どうも、いけだです。
本番当日はバタバタして、あまり余裕がなかったりするのですが、
せっかく衣装をきてメイクしているのだから、写真を撮りたいっ!!
というのが本音です。
で、愛携帯片手にウロウロ、、、。
一枚目。
当初の予定では親子だったらしいこの二人。
悟理押&ソバーユ。
眉毛の太さが対照的ですね(゜▽゜)
二枚目。
どんた。とその後ろにさりげなく写っている猿橋。
どんた、ブレちゃった、、、(-.-;)
三枚目。
筆頭・ソバーユ&忠拳・南番。
見事な忠拳っぷりのおかげで、ソバーユ様が生きてきた気がいたします。
香織ちゃん、普段はかわゆいオナゴなのですょ~p(^^)q
本当は猿橋とも撮ったのですが、三枚ともソバーユが写っているとうざさ100%になってしまうので、自重します。
明日以降に!