忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/22 エンドゥ]
[08/21 TCTファン]
[07/26 なおこ@webmaster]
[07/26 山中]
[07/24 なおこ@webmaster]
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター(通称TCT)
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に結成されたアマチュア劇団。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
ブログ内検索
岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
[ 27 ]  [ 28 ]  [ 29 ]  [ 30 ]  [ 31 ]  [ 32 ]  [ 33 ]  [ 34 ]  [ 35 ]  [ 36 ]  [ 37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、エンドウ@代表っす。

今日の稽古前に尚さんからインタビューを受けました。
いやあ、こういうのって照れますな~。
しかし、人に話すことにより、自分の考えを整理できたいい時間でした。
近日中にアップされるとの事。
皆さん、楽しみにしていてください。
尚さん、お疲れ様、そして、ありがとう(^^)
尚さんのブログへコメントでも言いのだけど、ここに書いてみました。

そして、尚さんから良い言葉を聞きました。
ライスワークとライフワーク。
勿論、「腕呼争場」も(笑)
食べる為の仕事と、生きがいとしての仕事。
うん。演劇は俺の生きがいなのだなあと。

PR
きくです。

只今、稽古中。

役者以外にも、色々なことをやっている人間が稽古場にはおります。


まずは、尚ちゃん(小笠原尚子)。午後一で遠藤君へのインタビューが行われました。(その模様は近々。)
インタビューをした彼女にはテープおこしという大仕事が。


次に、ゆっきー(池田幸代)。
台本から、小道具の書き出し中?今日は散らかしてないみたいです(^_^)vいつもいじってごめんね。


演出をつけてもらっているデラ(小野寺養修)君の代わりに、音出しするばん(福士晴彦)くん。


カメラ目線のゆっきーの脇では音出しに専念中のデラくん。


代役する、しんべい(高崎美絵)ちゃん。代役も本役並みに動きまくり。メモ、メモ。

この他にも稽古場には持ち込めずに、家で黙々とジョブに励む人々がいます。

役者だけでは舞台はなりたたないのであります!(b^ー°)。

そして今日の稽古も残り僅かッス。
漢字にはルビを!!制作のきくです!

今日のTCTの様子は、美工室(美術工芸室)からお届けしま~す★

まずは、
ストレッチ

(^O^)声だし♪

筋トレ

布巾・雑巾・モップ

"(ノ><)ノひゃあ~リアル鬼ごっこ

本読み

半立ち?

今日の稽古は、こんな感じのメニューでした。

リアル鬼ごっこは、マジ怖いです。
そして自分のニックネームすら何か忘れてしまいます(≧ヘ≦)アッ~カン!
けど、布巾・雑巾・モップはもっと、アッ~カン(ノ△T)輪になると、右と左、どっちが布巾で、どっちが雑巾か、頭の中ごっちゃごっちゃです。
本当にこの辺りの時間帯は変に緊張します。

そして、
相変わらず私は筋トレをボイコットし、皆を眺める。

眺める。

聞こえる。

聴こえる。

フェアリー高野さんの囁くようなカウントと、呻き声?

あっ。(°Д°;)ばん(福士)くん?

492fee7c.jpeg


そんなばんくんも半立ちでは、こんなに元気(^w^)




で、みんなは。

今日欠席の役をスタッフが代役しながら、稽古は進む。

座ったままの本読みよかやっぱり立つと気持ちが違いますよね。

b29cc3e0.jpeg



878869f2.jpeg


お・わ・り。











さてさて、今日(日付的には昨日)の稽古の風景を。
今回は、稽古前の発声練習の様子に着目してお届けしましょう。


ひとくちに発声練習といってもいろんな手法がありまして、

090404_193707.jpg
足を上げた状態(腹筋に負荷をかけた状態)での発声とか、

090404_193600.jpg
脱力した状態での発声とか、
(この発声、プロの芝居のウォーミングアップでやってるの見たことあるぞ!)

090404_193527.jpg
不自然な状態で壁によりかかっての発声とか、

090404_193452.jpg
歩きながら・スキップしながらの発声とか。


演劇は、ナマの声をお客さんに届けなければなりません。
(大きい会場でやる場合にはマイクを使いますけどね)
なので、発声はとても重要です。
喉に負担をかけずに、お腹から、ブレのない・よく届く・明瞭な声を出す。
けっこう難しいことです。
なので、毎回毎回のこの発声練習はとっても大事。
基礎をしっかり固めないことには、いい芝居は作れないのであります。


声を出すことは、ストレス解消にもなって、精神的にも良いのだとか。
皆さんも、心がもやもやしたときには、大きい声を出してスッキリしてみては?
...つっても今のご時世、なかなか大きい声を出せる場所がないのが困りモノですね;


最後に。
この写真は、筋トレのひとつ「壷(樽?)を抱え、片足を曲げて立つ」というポーズの福士晴彦氏(十割カツオ役)。
なぜか他の人より壷のサイズが3まわりほどデカイです。
でも本人曰く「みんなの壷がちっちゃいんだよ!」だそうで(笑)

090404_194457.jpg


なおこ@webmaster
稽古開始前の我らが稽古場(盛岡劇場美術工芸室)に、『グティー』こと蛇口仁志くん(現代時報所属)が遊びにきました。
仕事が終わってから稽古に来てみたら、ちょうど夕食休憩の時間だったようで、誰もいなかったんだって。
※現代時報さんは、盛岡で活躍中のアマチュア劇団です。

090404_184121.jpg

本番を約1ヵ月後に控え、日々稽古三昧の様子。
疲れているだろうに、カメラを向けたらこんなに素敵な笑顔を返してくれました。

時報さんの次の公演は、どうやら「ウクレレ」が重要な役割を果たすらしいです。
ウクレレを抱えるグティーの図はこちら。

090404_184324.jpg

いやいや、かーなーりー、サマになってます。
この写真で、全国のグティーFANが一気に1000人は増えた!...はず。
本番では、グティーの巧みなウクレレ演奏が聞けるのかしら!?楽しみです。



そんなグティーも出演する、時報さんの公演詳細は下記のとおり。
皆様お誘いあわせの上、ぜひどうぞ。


**********************************
現代時報第11回公演
『ウクレレ時報』
作・演出:高村明彦

日時
 5/9(土)14:30~/19:00
 5/10(日)14:30
場所
 盛岡劇場タウンホール
**********************************

さぁて、時報さんに負けずに、我らTCTも日々精進!
明日も稽古です。がんばっていきまっしょい。


なおこ@webmaster
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 今日の腕呼 - kyo no WAN KO - All Rights Reserved.
Template By Kentaro