忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/22 エンドゥ]
[08/21 TCTファン]
[07/26 なおこ@webmaster]
[07/26 山中]
[07/24 なおこ@webmaster]
プロフィール
HN:
トラブルカフェシアター(通称TCT)
性別:
非公開
自己紹介:
 「恋人をデートに誘えるお芝居」「ふらっと見に来れるお芝居」を創り続けるというコンセプトのもと、2000年12月に結成されたアマチュア劇団。
 映画で言うならハリウッド、漫画で言うなら少年ジャンプのように分かりやすく、熱く、面白い芝居。 ひょっとしたら貴方に息をつく暇さえ与えず、飲み込んでいくかもしれない。しかし、それこそがTCTが唯一できることであり、TCTにしかできないことだ。
 TCTは、貴方の概念を正々堂々看破し、これからもここ盛岡を中心に芝居をよりエンターテイメントとして確立していく。

 そう。私たちは貴方に、そして盛岡に挑戦し続けるのだ。
ブログ内検索
岩手県盛岡市で活動中のアマチュア劇団「トラブルカフェシアター(通称TCT)」の特設ブログ。2009年6月に上演いたしました「腕呼争場-WANKO SOBA-」について、稽古風景や団員たちの日常の様子を日々綴り続けた回顧録です。
[ 6 ]  [ 7 ]  [ 8 ]  [ 9 ]  [ 10 ]  [ 11 ]  [ 12 ]  [ 13 ]  [ 14 ]  [ 15 ]  [ 16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日(日付的には昨日)は、パンフレット用の写真撮影日でした!
そんなわけで衣装メイクさん&役者は午前中から、てんやわんやの大忙し。
その様子をちょこっとだけ紹介しますね。

fb17fce4.jpeg
稽古場に入ると、そこはまるで美容室。
たくさんの人々が己の顔&頭髪と格闘しておりました。



e4e8df7f.jpeg

こうやって役者ひとりひとりのメイクプランがきちんと書き出されているのです。
衣装メイク担当・しんべえ(高崎美絵)さんの力作です。
これをもとに、役者はほぼ自力でメイクをするのです。



98144412.jpeg
とはいえ、ファンデーションではなくドーランを使ったり、
いつもよりノーズシャドウやハイライト・アイラインをくっきり入れる
いわゆる「舞台用メイク」は、普段のメイクとはまた違うもの。
普段からメイク慣れしている女子でもアタフタするんですから、それが男子たちとなれば尚更。
でも男子たちは負けません。
しんべえさんの指導のもと、できるところまではしっかり自分で。
そう、メイクも役づくりの一環なのです。



232ac54f.jpeg adc71243.jpeg
しんべえさんのメイク道具たち。
いろんな種類があって、見てるだけでも楽しい。
これらを使って、役者は己の顔を作っていきます。



DVC00011.JPG
真剣にメイクをするダッタン猿橋役・ふみさん(柏木史江)。
この数十分後、メイクが終わり、見事かわいいダッタンさんに大変身いたしました。


こうして役者たちは、舞台用メイクを施し、衣装を身につけ、
意気揚々と撮影会場へと向かったのでした。
その後の様子はまた改めて。



dbe81c78.jpeg
撮影後の稽古中も、衣装作りに精を出すしんべえさん。
なにやら白い布を一心不乱に切ったり縫ったり。
いったい何を作っているの?


DVC00029.JPG
どうやら、女子学生には必要不可欠(?)なアレを作っている模様です。
私も中学生のときに身につけてたなぁ、これ。
でも正解はまだヒミツ。
当日、劇場に来れば分かるはず!




なおこ@webmaster
PR

制作チームは、取材と広報活動に日々大忙しです。

先週は、とあるホームページ企画のため、
『腕呼争場』の上演会場である
いわてアートサポートセンター 風のスタジオ
へ、きくさんと共に行ってまいりました。

で、あれこれ写真撮ってきました。
どこに使われるかはまだヒミツ。お楽しみに。

そして、その写真を撮るにあたり、
アートサポートセンターの事務所で働いているいなべくん(劇団コトナコナタ)にご尽力を賜りました。
ありがとう、いなべくん。

そのお礼に、ささやかながら、
いなべくんが衣装スタッフとして関わっているお芝居の宣伝を。
以前このブログでもご紹介しましたが、5月八芝『ホテル寿』です。


第99回もりげき八時の芝居小屋
「ホテル寿」
作・演出:瀬川拓也(WIRE WORK)
●日時 2009年5月20日~22日
いずれも20時開演(開場は開演の30分前です)
●会場 盛岡劇場 タウンホールにて
●料金 前売1000円 当日1200円

 《物語り》
三代続いた老舗ホテル“ホテル寿”しかし、時世に勝てず師走というのに閑古鳥の鳴くしまつ。
現状打破のため三代目オーナー寿太陽の一計はチラシを作る事だった。
『宿泊した方の100%の幸せを約束いたします。』慌てふためくスタッフ一同の前に最強の宿泊客が!?
ホテル寿はこのクリスマスを乗りきり幸せを約束出来るのだろうか!?
《出演》
  深町林太郎
   西間木良輔(劇団かっぱ)
   東隆幸(フリー)
   まさやようこ(フリー)
   前川寛子(劇団コトナコナタ)
   田中研一(フリー)
   米澤勝
   川村英 
   大森裕香

作/演出 瀬川拓也
演出助手 川村英
振付け指導 高橋香奈子(フリー)
舞台美術 柏木史江(フリー)
舞台監督 村松智宣(劇団ゼミナール)
装置  中村国宏(フリー)
音響  佐藤浄(架空の劇団)
照明  椎名竹子(香港活劇姉妹) 
    浅沼亜季
衣装  稲辺弘康(劇団コトナコナタ)
小道具 泉直樹
     すばる(クロスK)
宣伝美術 平川重寅(pmi)
制作1係 澤田綾香
     (香港活劇姉妹)
制作2係 小萩

主催
八時の芝居小屋制作委員会

共催
(財)盛岡市文化振興事業団盛岡市
盛岡市教育委員会
岩手県演劇協会
盛岡演劇協会

お問い合わせ
TEL090-2271-5239(制作部)


272108be.jpeg

ホテル寿のポスターとともに、パチリ。
チラシもステキだけど、このポスターもかっこいいです。
風のスタジオ、盛岡劇場などで見ることができますよ。






さて、今日も今日とて、13時から対談録音。
今日の対談は、高野ひとみ&遠藤雄史です。
さぁ、どんな対談になるかな?
なんだかとても楽しく、とても恐ろしいものになりそうな予感がしないでもないぞ。
わくわく。



なおこ@webmaster

香織です。

今日は衣装部会議&作業しました(^O^)
流石しんべーさん!今回の衣装もすげぇ!o(`▽´)o
セーラー服の○○○が…!
私は中高とブレザーだったのでセーラー憧れだったのですぅ♪(´∀`)
出来上がりが楽しみ(^w^)ワクワク☆

黙々と作業をしていると、長内先生が稽古をやってると思って顔を覗かせ、今日は無いと知ると時間潰しと腰を降ろし、稽古が無いと気付きつつも今度はチャッキーがやって来た☆(≧∇≦)

私は衣装を一段落させ、チャッキーと台詞読んだり、チャッキーの動きを特訓したりと隅っこでやたらと二人で汗をかきました(^。^;)

ワサビのワンシーンの練習。
二人で何やってんだかの図(笑)





やったぁ。
どうも、いけだです。

難航していた例のアレが完成。でけたー(´▽`)
明日実際使ってみてもらおう。
これだけは本番前に作り直す、、、ことがないといいなぁ( ̄▽ ̄;)

とりあえずお腹がすいて仕方がありまへん。

でも我慢、我慢、、、

我慢、、、


我慢して寝る!おやすみなさいませ(*'-')ノ~。.*・゜

たまには制作、カンノです。

昨日、盛劇1Fの『てあとる』さんに、やっとチケット取り扱いのお願いができました。

その時ママさんが、『私、高野さんのファンだから~。』とおっしゃってました。
さすが、高野さん!

忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 今日の腕呼 - kyo no WAN KO - All Rights Reserved.
Template By Kentaro